ドライブレコーダー 交換&ノイズ対策
おこんばんわ。
あ、さてぇ~
先日 搭載しました、、、
ムーブの中華製ドラレコ ← 見てくれ!!
なんですがぁ~
:
:
わおわお!!
早速 ブチ壊れました!!

電源を ON しても、、、
画面が すぐに 真っ暗になり、、、
LEDが 付きっぱなし。 ( 左下の燈色LEDです。 )
こりゃ あかんで。。。 (泣)
さすが 中華製。

:
:
ということで
同じ型の中華製の予備品 ← 見てくれ!!
と 交換です。
まあ この型は 信頼性 危いかな。
しばらく 様子見ですな。

でも、、、
スカに 搭載中の 型の
中華製ドラレコ ← 見てくれ!!
は もう3年以上 動作中なんですけどねぇ。


あ、さてぇ~
お次は 実は 壊れる前の お話 なんですがぁ~
このドラレコ、、、
ラジオノイズが ひどいんですわ。(泣)

こりゃ あかんで。。。 (泣)
さすが 中華製。

:
:
ということで
ネットで 対策を 調べてみると、、、
シガーソケットに ぶち込んでいる
DCDCコンバータが ノイズ発生源らしく、、、
フェライトコアを 電源ラインに 挿入すれば
ある程度 対策できるらしいです。

:
:
ということで 通販で 買いました。
今回 買ったのは
この 3タイプ。。。
大型のヤツ 144Ω/25MHz 240Ω/100MHz
中型のヤツ 70Ω/25MHz 130Ω/100MHz
小型のヤツ 60Ω/25MHz 80Ω/100MHz
という スペック です。

ココで フェライトコアとは? ですがぁ、、、
電源ラインの 高周波ノイズを
電磁波として 吸収する 磁性体 のような モノ、、、
とでも 言いますか、、、
まあ そんなモンです。
よく PC周辺部品の 電源コードに
なんか 膨らんだ所 あるでしょ?
アレですよ。。。

:
:
さて、、、
大型と 中型を
電源根元に 挿入し、、、
足元に 配置しますよ。
そして 小型を
本体根元に 挿入します。
さて 効果の程はぁ~~~

:
:
それが なんと、、、
嬉しいことに 効果アリ なのですわ!!
まあ 100%回復 とまでは いきませんが、、、
ラジオ電波が 弱いところで
60%位 の感度に 低下したのが
80%位 の感度に 回復しましたよ!!

:
:
ということで、、、
各2個入り でしたので、、、
同じ対策を
スカの中華製ドラレコ ← 見てくれ!!
にも 実施しておきましたゼ!!
まあ スカの方は ラジオノイズは 無しで
カーナビが タマに狂う程度 なんですけど。。。
念のためにね。


ハイ、、、
ということで 効果を実感した あたくし、、、
シャキーン!!
懲りずに
近所の 電子パーツ屋で
もう一個 買いましてぇ~~~

スペックは 不明ですが、、、
さらに追加!!!
さて 効果の程はぁ~~~

:
:
わおわお!!!
ほとんど 変わりませんでした。。。 (泣)&(汗)
これ以上は 効果ないみたいです。

付けりゃ いいってもんじゃ ないですな。
ガハハ。
感度100%に 戻すには
本体&DDコンを シールド するしかない ですかね。。。
まあ 感度80%で ヨシとしたろ。
長くなりましたが、、、
コレにて おわり。。。

人気ブログ目指して・・・
クリックお願いします。
↓↓↓

あ、さてぇ~
先日 搭載しました、、、
ムーブの中華製ドラレコ ← 見てくれ!!
なんですがぁ~
:
:
わおわお!!
早速 ブチ壊れました!!

電源を ON しても、、、
画面が すぐに 真っ暗になり、、、
LEDが 付きっぱなし。 ( 左下の燈色LEDです。 )
こりゃ あかんで。。。 (泣)
さすが 中華製。

:
:
ということで
同じ型の中華製の予備品 ← 見てくれ!!
と 交換です。
まあ この型は 信頼性 危いかな。
しばらく 様子見ですな。

でも、、、
スカに 搭載中の 型の
中華製ドラレコ ← 見てくれ!!
は もう3年以上 動作中なんですけどねぇ。











あ、さてぇ~
お次は 実は 壊れる前の お話 なんですがぁ~
このドラレコ、、、
ラジオノイズが ひどいんですわ。(泣)

こりゃ あかんで。。。 (泣)
さすが 中華製。

:
:
ということで
ネットで 対策を 調べてみると、、、
シガーソケットに ぶち込んでいる
DCDCコンバータが ノイズ発生源らしく、、、
フェライトコアを 電源ラインに 挿入すれば
ある程度 対策できるらしいです。

:
:
ということで 通販で 買いました。
今回 買ったのは
この 3タイプ。。。
大型のヤツ 144Ω/25MHz 240Ω/100MHz
中型のヤツ 70Ω/25MHz 130Ω/100MHz
小型のヤツ 60Ω/25MHz 80Ω/100MHz
という スペック です。

ココで フェライトコアとは? ですがぁ、、、
電源ラインの 高周波ノイズを
電磁波として 吸収する 磁性体 のような モノ、、、
とでも 言いますか、、、
まあ そんなモンです。
よく PC周辺部品の 電源コードに
なんか 膨らんだ所 あるでしょ?
アレですよ。。。

:
:
さて、、、
大型と 中型を
電源根元に 挿入し、、、
足元に 配置しますよ。
そして 小型を
本体根元に 挿入します。
さて 効果の程はぁ~~~

:
:
それが なんと、、、
嬉しいことに 効果アリ なのですわ!!
まあ 100%回復 とまでは いきませんが、、、
ラジオ電波が 弱いところで
60%位 の感度に 低下したのが
80%位 の感度に 回復しましたよ!!

:
:
ということで、、、
各2個入り でしたので、、、
同じ対策を
スカの中華製ドラレコ ← 見てくれ!!
にも 実施しておきましたゼ!!
まあ スカの方は ラジオノイズは 無しで
カーナビが タマに狂う程度 なんですけど。。。
念のためにね。











ハイ、、、
ということで 効果を実感した あたくし、、、
シャキーン!!
懲りずに
近所の 電子パーツ屋で
もう一個 買いましてぇ~~~

スペックは 不明ですが、、、
さらに追加!!!
さて 効果の程はぁ~~~

:
:
わおわお!!!
ほとんど 変わりませんでした。。。 (泣)&(汗)
これ以上は 効果ないみたいです。

付けりゃ いいってもんじゃ ないですな。
ガハハ。
感度100%に 戻すには
本体&DDコンを シールド するしかない ですかね。。。
まあ 感度80%で ヨシとしたろ。
長くなりましたが、、、
コレにて おわり。。。

人気ブログ目指して・・・
クリックお願いします。
↓↓↓

この記事へのコメント
ラジオのノイズ、まさか、アンテナケーブルが断線とかはないですよねぇ~。
でも、フェライトコアって、効果あるんですね。
いやぁ~、中華製はいい加減ですからねぇ。インチキ中国人が設計して製造してるんでしょうな。まあ、その辺を覚悟で、このお値段なんですから、OKぼくじょ!!日本企業が絡んでいれば、チョッとはマシなのでは?
え?あたくし、SEではないですよ。某メーカー出身、現中小在籍のIE(インチキエンジニア、、、ガハハ。)です。そうそう、フェライトコアって、結構、他にも使えそうですね。
まぁ~でも家に車3台あれば丁度いいかもですね。
ガハハ。でしょ?コレを予想して、2号の予備の3号を準備しておいたんですよ。4号はスカの1号の予備なので、やっぱ必要ですよ。でもスカの1号はまだイケてますので安心です。3号の予備がないので、5号の準備が必要ですな。ガハハ。親の車には装備する予定はありませんわ。そこまで管理できませんしねぇ。。(汗)
そそ、ただの円筒形磁石だと思います。今まで、PCのケーブルなんかに、なんか円筒形のモノが付いていて、なんじゃコレ、、、って思ってましたけど、こういうことですな。