スカイラインクーペ CKV36 コーナーセンサー OFFスイッチ
ハイ、、、 おこんばんわ。
今宵 2015年11月 最後の 日曜ネタは コチラです。
では、、、 さっそく いってみお!!
:
:
あたくしの スカクーCKV36 で
以前から 気になっていたのが コチラ。
コーナーセンサー & バックソナー
で ございます。 (高機能!)
右前 左前 右後 後中央 左後 に 付いています。
ディーラーオプション 税込 71,684円
で ございます。 (高!)
中古車なので 前オーナーの こだわり かな?
で、、、
運転席側 ダッシュボード右前の コチラ。
センサー の インジケーター
で ございます。 (チトじゃま!)
障害物に 反応すると LED点滅と 共に
ピッピッピッピーッ♪
と けたたましく 警告音を 発します。
で、、、
コチラは カーポートで お休み中の スカクーさん。
スカクーさんにとっては 狭い寝床 なのでぇ~
右前は、、、
例のツインタワー ← 確認!!
左前は、、、
例の花壇 ← 確認!!
後ろは、、、
こんな風に ごちゃごちゃ。。。
なので、
我がカーポートに 駐車する際、、、
または、
我がカーポートで エンジン スタートした際、、、
インジケーター が、、、
ピッピッピッピーッ♪
ピッピ♪ ピッピ♪ ピピピのピーッ♪
ピーヒャラ♪ ピーヒャラ♪
タッタタララ~♪ ピピピのピーッ♪
Oh~ Yeah~~~♪♪♪
( チト 過剰表現。。。 (汗) )
と 警告音を けたたましく 発し、、、
うるさくて しょうがないのです!!!
これじゃ カーポートで 暖機運転なんてする 余裕も無く
エンジン かけたら すぐ発進しないと いけませんがな!!
:
:
そこで いつも お世話になっている、、、
日産デラのメカニック ← 確認!!
に 以前 相談してみました。
俺 「 コレ、うるさくないですか?
文句を言うお客さんはいないの?
電源にOFFスイッチ入れられない? 」
メカ 「 たまにいらっしゃいますねぇ。
配線図を調べてみます。。。 」
で、、、 後日、、、
メカ 「 可能ですね。
スイッチ付けて、
音だけ消すことも出来ます。 」
俺 「 分かりました。チョッと考えます。 」
ということでしたので、、、
先日 ついに決行 しました!!
コチラの 予備スイッチスペース に、、、
シャキーーーン!!!
コーナーセンサー 電源OFFスイッチ 装着!!!
音を消すだけより 動作自体 OFFさせることに ケテイ。
スイッチは 日産の ありモノ ですが、
表示が ”PSS” となっていますので、
勝手に ”パーキング サポート システム” 名付けましょう。
なかなか ネーミングが マッチ してますやろ!!
ガハハ。
では、、、
OFFスイッチ機能を nas-nas動画 で どうぞ。
パーキング、ニュートラル、ドライブ では、
前方左右コーナーセンサー の 警告音 だけですが、
ギアを バックに 入れますと、
後方の バックソナーの 警告音も 鳴りだします。
コレが ”PSS” スイッチOFF で
システムの 電源OFF で 消えます。
コレ、、、 なかなか イイでしょ!!
コレで バッチグー♪
ガハハ。
コレで カーポートでも しばらく 暖機運転が 出来ますな。
まあ いまどきの車は 暖機なんて 不必要ですが、、、
エンジンかけて 慌てて発進する必要は なくなりました。
でも、、、
我がカーポートを 出たら、、、
”PSS” スイッチON を お忘れなく・・・ (汗)
:
:
さて、、、
気になる 工賃はぁ~~~
税込 10,773円 なり。
高い!と思うか 安い!と思うか、、、 あなた次第。
あたくしは 十分満足しております!!!
今回も お世話になった いつもの 日産メカニックさん、、、
またまた イイ仕事 してくれましたねぇ~
ありがとう!!
おわり。
人気ブログ目指して・・・
クリックお願いします。
↓↓↓
今宵 2015年11月 最後の 日曜ネタは コチラです。
では、、、 さっそく いってみお!!
:
:
あたくしの スカクーCKV36 で
以前から 気になっていたのが コチラ。
コーナーセンサー & バックソナー
で ございます。 (高機能!)
右前 左前 右後 後中央 左後 に 付いています。
ディーラーオプション 税込 71,684円
で ございます。 (高!)
中古車なので 前オーナーの こだわり かな?
で、、、
運転席側 ダッシュボード右前の コチラ。
センサー の インジケーター
で ございます。 (チトじゃま!)
障害物に 反応すると LED点滅と 共に
ピッピッピッピーッ♪
と けたたましく 警告音を 発します。
で、、、
コチラは カーポートで お休み中の スカクーさん。
スカクーさんにとっては 狭い寝床 なのでぇ~
右前は、、、
例のツインタワー ← 確認!!
左前は、、、
例の花壇 ← 確認!!
後ろは、、、
こんな風に ごちゃごちゃ。。。
なので、
我がカーポートに 駐車する際、、、
または、
我がカーポートで エンジン スタートした際、、、
インジケーター が、、、
ピッピッピッピーッ♪
ピッピ♪ ピッピ♪ ピピピのピーッ♪
ピーヒャラ♪ ピーヒャラ♪
タッタタララ~♪ ピピピのピーッ♪
Oh~ Yeah~~~♪♪♪
( チト 過剰表現。。。 (汗) )
と 警告音を けたたましく 発し、、、
うるさくて しょうがないのです!!!
これじゃ カーポートで 暖機運転なんてする 余裕も無く
エンジン かけたら すぐ発進しないと いけませんがな!!
:
:
そこで いつも お世話になっている、、、
日産デラのメカニック ← 確認!!
に 以前 相談してみました。
俺 「 コレ、うるさくないですか?
文句を言うお客さんはいないの?
電源にOFFスイッチ入れられない? 」
メカ 「 たまにいらっしゃいますねぇ。
配線図を調べてみます。。。 」
で、、、 後日、、、
メカ 「 可能ですね。
スイッチ付けて、
音だけ消すことも出来ます。 」
俺 「 分かりました。チョッと考えます。 」
ということでしたので、、、
先日 ついに決行 しました!!
コチラの 予備スイッチスペース に、、、
シャキーーーン!!!
コーナーセンサー 電源OFFスイッチ 装着!!!
音を消すだけより 動作自体 OFFさせることに ケテイ。
スイッチは 日産の ありモノ ですが、
表示が ”PSS” となっていますので、
勝手に ”パーキング サポート システム” 名付けましょう。
なかなか ネーミングが マッチ してますやろ!!
ガハハ。
では、、、
OFFスイッチ機能を nas-nas動画 で どうぞ。
上映時間 1:31
パーキング、ニュートラル、ドライブ では、
前方左右コーナーセンサー の 警告音 だけですが、
ギアを バックに 入れますと、
後方の バックソナーの 警告音も 鳴りだします。
コレが ”PSS” スイッチOFF で
システムの 電源OFF で 消えます。
コレ、、、 なかなか イイでしょ!!
コレで バッチグー♪
ガハハ。
コレで カーポートでも しばらく 暖機運転が 出来ますな。
まあ いまどきの車は 暖機なんて 不必要ですが、、、
エンジンかけて 慌てて発進する必要は なくなりました。
でも、、、
我がカーポートを 出たら、、、
”PSS” スイッチON を お忘れなく・・・ (汗)
:
:
さて、、、
気になる 工賃はぁ~~~
税込 10,773円 なり。
高い!と思うか 安い!と思うか、、、 あなた次第。
あたくしは 十分満足しております!!!
今回も お世話になった いつもの 日産メカニックさん、、、
またまた イイ仕事 してくれましたねぇ~
ありがとう!!
おわり。
人気ブログ目指して・・・
クリックお願いします。
↓↓↓

この記事へのコメント
ま、ディーラーなら時間工賃8千ぐらい?だから妥当な金額かな
自分でやれば夏目さんでおつり来るかもですが・・・。
いるんですね~。
安全装置がついてるって過信しちゃうと
運転の感覚が雑になりそうなので
あくまでも自分の感覚で運転してくださいね~。
警告音ならないようにすると安全装置の機能が
果たさなくなるから今度はスイッチの入り切りが
面倒ってなっちゃわないかな?
でしょ?チト我慢できませんわ。カーポートでゆっくりできないのが悩みでしたよ。そうそう、8000円って言ってましたヨ。悠夢さんなら自分でやっちゃうでしょ?あたくしは、あいにくそんなスキル有りませんから、デラ任せ!!ガハハ。
そうですね。でも、中古車なので付いていましたが、あたくしだったら、こんなセンサーに頼らず、自分で確かめますね。いつか、めんどうになるかもしれませんが、今では、イイ機能が付いたので、操作したくて、逆にスイッチON、OFFが楽しみです。(笑)
おお!それは便利でイイですね。もし、お悩みでしたら、デラに相談してみては?この日産純正コーナーセンサーは車速対応式ですので、確か、15km/h以上では反応しませんから、走行中は問題ないのですが。。。何事も不要な時に、OFFする機能が欲しいですよね。
あたくしも、こんな高いの、多分付けませんわ。げげ!!コーナーだけに、ぶつけないようにしないとね。ん~でもですね。スモール付けた時に、他のSW表示は白色LEDなんですが、この”PSS”は燈LEDなんですわ。だから、夜は違和感ありありです。ガハハ!!まあ、おちゃめでイイですけど。(笑)VDCはついてますけど、横滑りなんてめったにしないですけどね。そう言えば、雪の日に前のV35運転したら、VDC警告、よく動作してましたわ。
カイエンに付けようかな?(大爆笑)。
なんせ、あたくしのスカクーさんは最上級グレードのタイプSPですからねぇ~。ガハハ。あれ?冷たい視線。まあ、そんなの無視してぇ~の、、、あれ?粘着のダンナのカイエンは、さらに高級なので、アラウンドビューでも付けなはれ!!あれ?でも、首を回せば死角ゼロですよね!?
まあ、けたたましい警告音なので、大きなお世話を通り越して、迷惑!!でしたわ。ガハハ。そそ、コレで、エンジンかけてもカーポートでゆっくり朝の一杯のコーヒーでもすすりながら発進できます。(笑)まあ、夜はコレだけ燈LEDなので怪しげ&違和感タップリですが。。(汗)
あ~あ、そうですね、粘着のダンナのカイエンは、チョッと停まれば、足から路面状態が伝わってきますよね。でも、オープンだから、雪や雨の日は(手持ち手動)ホロが必要ですね。晴れの日は快適ですよね!!いいなぁ~~~。