SEIKO キネティック SKA367 修理!!
さて 今宵のお話 は、、、
あたくしの 時計の中では 珍しい高級時計!?
コチラの SEIKO キネティック、、、
イエローのSKA367 ← みてちょ!!
と
ネイビーのSKA369 ← みてちょ!!
なんですがぁ~

ご存じ (かな?) の通り、
キネティック とは、
振り子 + 発電モータ + 充電電池 内蔵の
充電式オートマチック時計 なのですが、
2、3ヶ月前くらいに 気付いたのですが、
振っても 振っても すぐ止まる?
振っても 振っても 充電しない?
それも、、、、 2つとも・・・ なのです。

:
:
こりゃ~ 両方とも 買って もう8年も 経ってるから、、、
たぶん 充電電池が 寿命ですかねぇ。。。

買った値段が 両方とも 2万円以下なのに
数万円出して オーバーホールは あり得んな。。。
と あきらめていたところ、、、

チョッと ネットで 検索してみると、、、
おおおおおーっ!!!
キネティック交換用の 充電電池が
売っているじゃぁ~ あーりませんか!! (チャーリー風)

交換は チョッと 大変そうですが、
ダメでモトモト・・・
とりあえず SKA367 だけ 交換してみますか!?
他の不具合の 可能性も あるしね。

:
:
ということで 交換用充電電池 1個だけ 発注、、、
届きました。

型番:30235MZ ¥1836円 です。
セット内容は、、、
充電電池 + 固定金具 + 絶縁シート です。

:
:
さて、、、 三流nas-nas時計店、、、
始まって以来の 大仕事 しますゼ。

マズは 裏蓋を 開けましてぇ~
ココまでは 他の時計でも 経験済み。。。

:
:
お次に 振り子を 外しましてぇ~
いやぁ~ さすが ネジが 小さ過ぎで、
初老の あたくしの 初老眼には、
厳しい仕事 ですわ。

:
:
最後に 固定金具と 絶縁シートを 取りましてぇ~
古い充電電池を 取り出します。
残す工程は、
新しい 充電電池 + 固定金具 + 絶縁シート
を 元通りに 組みなおしますが、
固定金具は 極小ネジ3つ なので、
コリャまた 難関。。。

:
:
しばらく 冷汗をかきながら 悪戦苦闘 しましてぇ~
なんとか 作業終了。。。

:
:
シャキーーーン!!!
やったぁ~~~~ 復活!!!
見事に チクタク 動いております!!
やっぱり 充電電池の劣化 でしたな!!

たった 2000円 そこそこで 直せましたよ!!
こりゃ~ SKA369 も 交換の価値アリ ですな。

でも、、、
接点不具合とか 発生しないか チト心配。
しばらく 様子を見て
SKA369の 充電電池を
追加発注 することにしますかね。。。

いやぁ~
三流nas-nas時計店
今回も イイ仕事 しましたわ。。。
おわり。

あたくしの 時計の中では 珍しい高級時計!?
コチラの SEIKO キネティック、、、
イエローのSKA367 ← みてちょ!!
と
ネイビーのSKA369 ← みてちょ!!
なんですがぁ~

ご存じ (かな?) の通り、
キネティック とは、
振り子 + 発電モータ + 充電電池 内蔵の
充電式オートマチック時計 なのですが、
2、3ヶ月前くらいに 気付いたのですが、
振っても 振っても すぐ止まる?
振っても 振っても 充電しない?
それも、、、、 2つとも・・・ なのです。

:
:
こりゃ~ 両方とも 買って もう8年も 経ってるから、、、
たぶん 充電電池が 寿命ですかねぇ。。。

買った値段が 両方とも 2万円以下なのに
数万円出して オーバーホールは あり得んな。。。
と あきらめていたところ、、、

チョッと ネットで 検索してみると、、、
おおおおおーっ!!!
キネティック交換用の 充電電池が
売っているじゃぁ~ あーりませんか!! (チャーリー風)

交換は チョッと 大変そうですが、
ダメでモトモト・・・
とりあえず SKA367 だけ 交換してみますか!?
他の不具合の 可能性も あるしね。

:
:
ということで 交換用充電電池 1個だけ 発注、、、
届きました。

型番:30235MZ ¥1836円 です。
セット内容は、、、
充電電池 + 固定金具 + 絶縁シート です。

:
:
さて、、、 三流nas-nas時計店、、、
始まって以来の 大仕事 しますゼ。

マズは 裏蓋を 開けましてぇ~
ココまでは 他の時計でも 経験済み。。。

:
:
お次に 振り子を 外しましてぇ~
いやぁ~ さすが ネジが 小さ過ぎで、
初老の あたくしの 初老眼には、
厳しい仕事 ですわ。

:
:
最後に 固定金具と 絶縁シートを 取りましてぇ~
古い充電電池を 取り出します。
残す工程は、
新しい 充電電池 + 固定金具 + 絶縁シート
を 元通りに 組みなおしますが、
固定金具は 極小ネジ3つ なので、
コリャまた 難関。。。

:
:
しばらく 冷汗をかきながら 悪戦苦闘 しましてぇ~
なんとか 作業終了。。。

:
:
シャキーーーン!!!
やったぁ~~~~ 復活!!!
見事に チクタク 動いております!!
やっぱり 充電電池の劣化 でしたな!!

たった 2000円 そこそこで 直せましたよ!!
こりゃ~ SKA369 も 交換の価値アリ ですな。

でも、、、
接点不具合とか 発生しないか チト心配。
しばらく 様子を見て
SKA369の 充電電池を
追加発注 することにしますかね。。。

いやぁ~
三流nas-nas時計店
今回も イイ仕事 しましたわ。。。
おわり。

この記事へのコメント
時計は詳しくはないですけど、さすがnas-nas様
素人からみると、専門家にしかみえません。
専門の工具がないとこの作業はできませんよね、
さすがです。
私は多分ネジ無くして諦めパターン(笑)
いやいや、全然三流しろーとなので、これ以上のことはムリです。裏蓋オープナーと精密ドライバーがあればできますよ。あ、、、あと、あたくしのような初老眼にはルーペも必須ですわ。(泣)
あたくしもそのパターンを想像して、下に大きな紙を敷いてヤリましたよ。案の定、極小ネジが行方不明になりかけましたが助かりました。時計の分解なんて、ダメモトだったので、上手くいって良かったです。
裏蓋あけたとこにある2個のコイルは発電ようのダイナモじゃないですか。かっこいい。ただ、半永久的にもつかと思ったら、充電池が劣化しちゃうんですね。やっぱ電池がキモですね。時計用のビスとかはほんとにちっちゃいんで、失くしそうですね。
リチウムですか?
そうなんですかね、SEIKO辺りが考えたのかな?ソーラー時計なんかも、一見永久のように思いますが、数年で寿命なんでしょうね。車にしても充電電池も永久寿命になれば凄いですね。極小なので、失くす確率は92%くらいです。(汗)。そこをなんとかクリアできましたわ。ガハハ。
そうですね、ボタン電池の二次電池です。多分、1.5Vなので、リチウムイオンではないでしょう。時計の振動子、モータごときだから、消費電流も極小でしょうしね。
おお、乾燥肌のダンナも、動かないキネッチお持ちですか?2000円そこそこで復活するから、やった方がお得ですよ!!でも、極小ネジをなくしたら、その瞬間、、、なぁ~むー♪ちーん♪ですから、お気を付けて。。。
興味はあったのですが、充電電池交換は素人には無理だとおもって見送ったんです。三流でもできるなら考えてみます。
げげ!!あーそうですか。じゃ、今から購入して下さいよ!!でも、充電電池の寿命まで数年かかりますから、修理はそれからですな。修理目的で買うのもナンですが。(汗)「三流でもできるなら」って、三流呼ばわりかよッ!!あ、、、自分で言ってましたわ。確かに三流!!ガハハ。
キネティックの2次電池、確実に弱るんですよね・・・。SEIKOに出すと、オバホ込みで2万以上行きますからね・・・。僕は断念しましたよ。さすがnas-nasさま、手慣れた作業ですね。
お久しぶりです。結構寿命早いみたいですね。ほとんど使ってないのに。逆にソレがダメ?そそ、買ったのが2万円以下だから、オバホでその額はあり得ませんわ。こんなの、さんちゃんさんにもできますよきっと。あれ?もう売っちゃったかな?
自分でメンテナンスしちゃうなんて時計屋泣かせですなぁ~
って、それはおいらもでしたか…笑
あれ?papadrifterさんって、SEIKOの人なんですか?いやいや、やっぱりSEIKOの時計はブランドとして自慢ですわ。あたくしの安物の中で唯一高級ブランドですから。(汗)でも、これ以上の事は素人なので、できませんけどね。
いやいやセイコーの遠い親戚で働いています
グループ内でケースやムーブメントも作ってますけどね
おいらの会社は時計からは大分遠いとこに居ます
なるほど、グループ会社ってとこですね。あたくしもかつては大企業のグループ会社の社員でしたが、すっかり地方の中小の一員ですわ。ガハハ。
всем успеха...