車検で SUZUKI へ行った後は・・・
お、お、お、おこんばんわ。
本日の話題は、
お友達のワゴンR ← 見てみなよ!!
が 早いもので 購入より 3年を迎え、
車検に お付き合いして、
例の SUZUKI デラ ← 見てみなよ!!
へ 行ってきた日の レポートです。


担当の イケメンお兄さんを 待つ間、
ハスラー やら、
新型車 イグニス を見学。
イグニスは イマイチかな。
と 勝手に思いつつ、

イケメンお兄さんと 車検の話をして、
ガソリン代無料の 代車を 受け取り、
( ↑ 無料・・・ ココが肝心!! ガハハ。 )
その後は ここぞとばかりに、
代車ドライブへ レッツラゴー♪


さて、、、 その代車とは コチラ。
アルト ラパン です。
今年1月登録の 走行600kmの 新車でした。
最初は、、、 「 わお!あり得ない色だな・・・ 」

と 思いましたが、
よく見ると コレはコレで、
個性的で イイ色かも。

現行ラパンは 女性チームが 開発した車 だそうで、
こんな風に、
内装・装備も 女性向けで カワイラシィ~
このブログ最後に その一部を ご紹介しますので、
お楽しみに!!


さて、、、 代車ドライブの 行き先は コチラ。
醒井養鱒場 ← 見てみなよ!!
ですゼ。
「 お前、、、 行き先が 地味やぁ~ 」
というのは 禁句ですゼ。

:
:
さて、、、 中に入ると、、、
大きな 鱒の釣り堀が お出迎え。
ぶらぁ~り と 見学のその前に、、、
この日は 無料コロッケで おもてなし中。
ということで、、、
お昼も 過ぎていますので、、、
マズは 無料コロッケを 喰らう!!

:
:
その 無料コロッケが コチラ。
わお!! わお!! わお!!
コロッケ というより、、、 たこ焼きじゃん!!
しかも 皿に1個 かよ。

まあ、、、
世の中 せちがないねぇ~ と思いつつ、、、
コチラの 鱒バーガーを 購入して 腹ごしらえ。
コレは まあまあ ウマかった。。。

:
:
じゃ、、、 ぶらぁ~り と 見学開始。
狭い池に 大漁の養殖鱒 と思えばぁ~
コチラは 構内を流れる フツーの川・・・!?
およよ!!
なんで ココも 鱒がいっぱいなの?
逃げ出した? そんなワケないか。。。
塩焼き ウマそう。。。 ガハハ。

:
:
ということで、、、
タンマリ 養殖鱒 を見た後は・・・

:
:
シャキーン!!
春の びわます祭 ですゼ!!
シャキーン!!
養殖・・・ でも・・・ ウマい。。。

ガハハ。。。
こんな日にしていた時計はぁ~
J.SPRINGS BLC002 ← 見てみなよ!!
でぇ~ キメッ!!
遅めの昼食で マスマス キマッタゼ!!


さて、、、 養鱒場を 後にして、、、
お次は すぐ近くの ココ 「 醒井宿 」 へ。
だそうです。
コチラの宿場町 ← 見てみなよ!!
アチラの宿場町 ← 見てみなよ!!
に 引き続き、、、
「 あんたも 宿場町好きねぇ~ 」
というのは 正解ですゼ。

でも でも、、、
ほとんど 観光客は皆無。。。
雰囲気も それほど 宿場町風では ないですなぁ~。

:
:
でも でも、、、
こちら 「 地蔵川 」。
今は オフシーズン ですが、、、
5月中旬~8月下旬 の オンシーズン には、、、
こんな風に、、、 ( ネット写真より転用 )
梅花藻(ばいかも) で 有名な所 らしいですわ。
夜間ライトアップも あるらしいですよ!!
見てみたいですね!!


ハイ、、、 てなワケで、
翌日 ワゴンR車検 無事終了。
代車ラパン とも お別れ。。。

そんな ラパンの カワイラシィ~装備 を
本日 最後に ご紹介しますゼ。
おおおおおーッ!!!
あたくしの スカ や ムーブ の メーターにも、、、
こんな うさぎちゃん 欲しいなぁ~。。。 (汗)
ガハハ。
おわり。

本日の話題は、
お友達のワゴンR ← 見てみなよ!!
が 早いもので 購入より 3年を迎え、
車検に お付き合いして、
例の SUZUKI デラ ← 見てみなよ!!
へ 行ってきた日の レポートです。










担当の イケメンお兄さんを 待つ間、
ハスラー やら、
新型車 イグニス を見学。
イグニスは イマイチかな。
と 勝手に思いつつ、

イケメンお兄さんと 車検の話をして、
ガソリン代無料の 代車を 受け取り、
( ↑ 無料・・・ ココが肝心!! ガハハ。 )
その後は ここぞとばかりに、
代車ドライブへ レッツラゴー♪










さて、、、 その代車とは コチラ。
アルト ラパン です。
今年1月登録の 走行600kmの 新車でした。
最初は、、、 「 わお!あり得ない色だな・・・ 」

と 思いましたが、
よく見ると コレはコレで、
個性的で イイ色かも。

現行ラパンは 女性チームが 開発した車 だそうで、
こんな風に、
内装・装備も 女性向けで カワイラシィ~
このブログ最後に その一部を ご紹介しますので、
お楽しみに!!










さて、、、 代車ドライブの 行き先は コチラ。
醒井養鱒場 ← 見てみなよ!!
ですゼ。
「 お前、、、 行き先が 地味やぁ~ 」
というのは 禁句ですゼ。

:
:
さて、、、 中に入ると、、、
大きな 鱒の釣り堀が お出迎え。
ぶらぁ~り と 見学のその前に、、、
この日は 無料コロッケで おもてなし中。
ということで、、、
お昼も 過ぎていますので、、、
マズは 無料コロッケを 喰らう!!

:
:
その 無料コロッケが コチラ。
わお!! わお!! わお!!
コロッケ というより、、、 たこ焼きじゃん!!
しかも 皿に1個 かよ。

まあ、、、
世の中 せちがないねぇ~ と思いつつ、、、
コチラの 鱒バーガーを 購入して 腹ごしらえ。
コレは まあまあ ウマかった。。。

:
:
じゃ、、、 ぶらぁ~り と 見学開始。
狭い池に 大漁の養殖鱒 と思えばぁ~
コチラは 構内を流れる フツーの川・・・!?
およよ!!
なんで ココも 鱒がいっぱいなの?
逃げ出した? そんなワケないか。。。
塩焼き ウマそう。。。 ガハハ。

:
:
ということで、、、
タンマリ 養殖鱒 を見た後は・・・

:
:
シャキーン!!
春の びわます祭 ですゼ!!
シャキーン!!
養殖・・・ でも・・・ ウマい。。。

ガハハ。。。
こんな日にしていた時計はぁ~
J.SPRINGS BLC002 ← 見てみなよ!!
でぇ~ キメッ!!
遅めの昼食で マスマス キマッタゼ!!










さて、、、 養鱒場を 後にして、、、
お次は すぐ近くの ココ 「 醒井宿 」 へ。
醒井宿(さめがいしゅく)は中山道61番目の宿場。
豊富な湧き水があったことが、旅人の休憩場所として最適の条件であった。
今も地蔵川の清らかな流れが町を潤している。
天保14年(1843年)の醒井宿の宿内家数は138軒、うち本陣1軒、
脇本陣1軒、旅籠11軒で宿内人口は539人であった。
豊富な湧き水があったことが、旅人の休憩場所として最適の条件であった。
今も地蔵川の清らかな流れが町を潤している。
天保14年(1843年)の醒井宿の宿内家数は138軒、うち本陣1軒、
脇本陣1軒、旅籠11軒で宿内人口は539人であった。
だそうです。
コチラの宿場町 ← 見てみなよ!!
アチラの宿場町 ← 見てみなよ!!
に 引き続き、、、
「 あんたも 宿場町好きねぇ~ 」
というのは 正解ですゼ。

でも でも、、、
ほとんど 観光客は皆無。。。
雰囲気も それほど 宿場町風では ないですなぁ~。

:
:
でも でも、、、
こちら 「 地蔵川 」。
今は オフシーズン ですが、、、
5月中旬~8月下旬 の オンシーズン には、、、
こんな風に、、、 ( ネット写真より転用 )
梅花藻(ばいかも) で 有名な所 らしいですわ。
夜間ライトアップも あるらしいですよ!!
見てみたいですね!!










ハイ、、、 てなワケで、
翌日 ワゴンR車検 無事終了。
代車ラパン とも お別れ。。。

そんな ラパンの カワイラシィ~装備 を
本日 最後に ご紹介しますゼ。
おおおおおーッ!!!
あたくしの スカ や ムーブ の メーターにも、、、
こんな うさぎちゃん 欲しいなぁ~。。。 (汗)
ガハハ。
おわり。

この記事へのコメント
ラパンのうさぎは・・・面白いですね。
ところで、お友達ってのは女の子ですか?
好きな人は昔から、趣味として確立しているんでしょう、探せば東京周辺にもありそう。
しかしまた地味な所行きましたね~
そうですね、スイフトはまだ売ってるし、全くの新型車ですが、イマイチカッチョ悪いかな。(汗)まあ、ハスラーは、そこそこ売れそうなルックスですが、やっぱ、カッチョ良くないとヒットしませんね。うさぎはこの車のペットシンボルでよろしいですね。え?彼女だったら、こんなジミーな所にドライブしませんやろ。(滝汗)
まあ、こういうとこ巡る趣味の人は結構いますね。若いヤング(汗)には少ないでしょうけど。。。あれ?品川って、宿場町じゃなかったでしたっけ?ググってみたら、東海道一つ目の宿場町だそうですけど、今じゃ面影ないんでしょうな。
この色はググってみたら、カシスピンクっていうらしいです。なかなか、注目されそうな色ですよね。でしょ?醒井養鱒場も醒井宿も地味すぎます。ジミー大西がいましたヨ。ウソです。
この車にこの色はありかもですね。
うさぎは娘はメチャクチャ喜びそう(´∀`)
鱒とか鰤とか、餌にもよるんでしょうが
養殖の方が美味しいって話も、、、
おお、そうですか、偶然ですね。ルーフ辺りとか、どっかツートンだと、もっとイイかもね。あれ?悠夢さんは喜ばない?あたくしだったら、ちょー嬉しいんですけど。なんせ、精神年齢低いですから。(滝汗1)そうなんですか、まあ、養殖だろうが、天然だろうが、あたくしには違いがわからないでしょうな。。。(滝汗2)
普段乗らない車ってどんな車でもワクワクします。
たまにMTの軽トラとか乗ると新鮮です。
そうなんですよね。どんな車に乗れるのか、ワクワクしちゃいます。あたくしとしてはアルトワークスのマニュアル車なんか、期待してたのですが、甘かったです。全く正反対の車でした。(笑)MTの軽虎って、なんか、おもちゃですな。(笑)
あるトラパンが先か知らないけど女性を
ターゲットにしたクルマが開発されているよねっ!
しょうがないよねっ!購入者の半分は女性
なんだからね~。
可愛いって感じるクルマは男性じゃちょっと
違和感感じるのは私だけかな?
そうですね、一見、どっちがどっちかわからないですね。まあ、女性ターゲットのデザインがあってもおかしくないですね。このラパンうさぎみたいな装備、ずっと乗るのは違和感感じますが、たまに乗るのは癒されてイイかもです。
スズキもダイハツも開発には女性が多く
関わっているそうですよ。
ほうほう、そうなんですかぁ。のろまなカメでなくて良かった。ガハハ。まあ、軽自動車メーカーですからね、女性ターゲットの車は女性が開発するのが筋ですね。化粧品を男性が開発してたら違和感ありますしね。
ハスラーみましたけど、ラパンほどではなかったと思いますよ。この車、グローブボックスの上に、引き出しがあるんですよ、それに、うさぎがしゃべりますし。(汗)アルトは外見ミラーマンですが、走りはチョッと体験してみたいですよね。ますます美味しかったです。