2度あることは・・・ またまた やっちまった!!
あっちゃ~~~ッ
この期に及んで、、、
やっちまった!! シリーズ創刊・・・
なんてことに なるのは 避けたいのですが、、、

やっちまった!! その1 ← 勘弁してくれ~
やっちまった!! その2 ← 勘弁してくれ~
に 引き続き、
本日は 誰かさん が 喜びそうな、
今年3度目の やっちまった!! ネタですわ。(泣)


今度は 何を やっちまった!! かと言うと、
:
:
コチラ、、、 愛しき CKV36 オーブ色 本革シート。
わお! わお! わお~~~ん!
なんじゃ~~~ こりゃぁーーーッ!!

単なる 汚れ・・・ でしょ???
まあ、、、
雑巾で フキフキしときましょ。。。
と 安易に 考えましたけど、、、

:
:
ガビーーーン!!
拭いても 拭いても 取れませんがな!!
オイル系、、、 溶剤系、、、 洗剤系、、、
の 各種液体で 拭いても 取れませんがな!!
コレなんじゃ???

:
:
ハイ、、、 分かりました。
チョッと フォーマルな 衣装を着ていた とある日、
コレでした。
安物ベルトの 表皮が 夏の暑さで 溶けて、
粘着系となって こびり付いた ワケですな。
やっぱ 安物は ダメですなぁ~
と 反省するのであった。。。


こんなの 発見したら、
すぐに なんとかしないと 我慢できない あたくし。。。
安物ベルトは 速攻 ゴミ箱へ 掘り投げましてぇ~
オーブ色 本革シート、、、 どうする? ( こじはる風 )

:
:
もう こうなったら、、、
三流nas-nas工房 の 出番ですな。
家にあった サンドペーパー と、
いつか 使おうと 思って、
色調合のため 2色だけ 買っておいた、
革補修用クリーム ← 勘弁してくれ~
で なんとかしましょ。。。

:
:
マズは、、、
細目のサンドペーパー で シコシコ しましてぇ~
ん~ やっぱ、、、
汚れと 一緒に 革も削れちゃいました。
そりゃそうだ、、、 サンドペーパー ですもん。
想定内です。

:
:
お次は、、、
革補修用クリームでぇ~
色を付けて 補修しましょ。。。
と 安易に 考えてましたけど、、、
ん~~~
なんか、、、 びみょ~~~ な感じ。。。 (汗&笑)
全く同じ色には 補修できません でしたわ。

そりゃそうだ、、、 2色しか 買ってないので、
テキトーな色調合 ですもん。
ある程度 想定内です。
ガハハ。
:
:
ん~ でも じっくり見ると、、、
コレって 補修 成功??? or 失敗???

まあ、、、
今あるもので 速攻補修 したので、
こんなモン でしょ。
三流工房 ですモン。
なんにもしないで ほおっておく よりは OKぼくじょ!!
座れば 見えねいしねッ!!
ガハハ。


さて、、、
シートが 汚れてしまった 段階で、
「 やっちまった!! 」
なんですが、、、
「 コイツ、 下手な補修して、 やっちまってるゼ!! 」
なんて 思ってる ソコのアナタは・・・
:
:
んー どうでしょーーー♪ ( 長島茂雄 風 )
おわり。

この期に及んで、、、
やっちまった!! シリーズ創刊・・・
なんてことに なるのは 避けたいのですが、、、

やっちまった!! その1 ← 勘弁してくれ~
やっちまった!! その2 ← 勘弁してくれ~
に 引き続き、
本日は 誰かさん が 喜びそうな、
今年3度目の やっちまった!! ネタですわ。(泣)










今度は 何を やっちまった!! かと言うと、
:
:
コチラ、、、 愛しき CKV36 オーブ色 本革シート。
わお! わお! わお~~~ん!
なんじゃ~~~ こりゃぁーーーッ!!

単なる 汚れ・・・ でしょ???
まあ、、、
雑巾で フキフキしときましょ。。。
と 安易に 考えましたけど、、、

:
:
ガビーーーン!!
拭いても 拭いても 取れませんがな!!
オイル系、、、 溶剤系、、、 洗剤系、、、
の 各種液体で 拭いても 取れませんがな!!
コレなんじゃ???

:
:
ハイ、、、 分かりました。
チョッと フォーマルな 衣装を着ていた とある日、
コレでした。
安物ベルトの 表皮が 夏の暑さで 溶けて、
粘着系となって こびり付いた ワケですな。
やっぱ 安物は ダメですなぁ~
と 反省するのであった。。。










こんなの 発見したら、
すぐに なんとかしないと 我慢できない あたくし。。。
安物ベルトは 速攻 ゴミ箱へ 掘り投げましてぇ~
オーブ色 本革シート、、、 どうする? ( こじはる風 )

:
:
もう こうなったら、、、
三流nas-nas工房 の 出番ですな。
家にあった サンドペーパー と、
いつか 使おうと 思って、
色調合のため 2色だけ 買っておいた、
革補修用クリーム ← 勘弁してくれ~
で なんとかしましょ。。。

:
:
マズは、、、
細目のサンドペーパー で シコシコ しましてぇ~
ん~ やっぱ、、、
汚れと 一緒に 革も削れちゃいました。
そりゃそうだ、、、 サンドペーパー ですもん。
想定内です。

:
:
お次は、、、
革補修用クリームでぇ~
色を付けて 補修しましょ。。。
と 安易に 考えてましたけど、、、
ん~~~
なんか、、、 びみょ~~~ な感じ。。。 (汗&笑)
全く同じ色には 補修できません でしたわ。

そりゃそうだ、、、 2色しか 買ってないので、
テキトーな色調合 ですもん。
ある程度 想定内です。
ガハハ。
:
:
ん~ でも じっくり見ると、、、
コレって 補修 成功??? or 失敗???

まあ、、、
今あるもので 速攻補修 したので、
こんなモン でしょ。
三流工房 ですモン。
なんにもしないで ほおっておく よりは OKぼくじょ!!
座れば 見えねいしねッ!!
ガハハ。










さて、、、
シートが 汚れてしまった 段階で、
「 やっちまった!! 」
なんですが、、、
「 コイツ、 下手な補修して、 やっちまってるゼ!! 」
なんて 思ってる ソコのアナタは・・・
:
:
んー どうでしょーーー♪ ( 長島茂雄 風 )
おわり。

この記事へのコメント
溶材も、染み込ませて時間おいてから試すとかね・・・。
サンドペーパーとはずいぶん荒業ですねぇ・・・
あたくしのモノは大抵安物なので、他も落とし穴がないか気を付けないといけませんわ。まあ、大抵は安物で十分なんですけどね。いやいや、いざ、大変なことになると焦りますヨ。
おお!37の前も36、しかもフォーブ内装ですか、やっぱ、この色、イイですよねぇ。あたくしの36はまだ36000km程なので、それほどヨレ感はありませんけど、シワの筋は少しあります。この補修用クリームはいずれ、その辺をメンテしようと思って買っておきました。
ああ、テープで剥がす手がありましたか、でも、薬剤で拭いてもビクともしなかったので、多分ムリだったんじゃないかな。まあ、冷静にじっくり考えて、いろんな準備をすれば、もっとキレイにできたでしょうけど、我慢できず、早くなんとかしたかったのでねぇ。
これは、なんとも不運ですね(喜)心中お察しします(喜)しかし、相変わらず処理がワイルドやな~
ちと無謀やで。人の不幸を喜んでたら実は私もやっちまった~ですわ(泣)
ダンナのお望み通りやっちまいましたよ(悔)。汚れを削り落とす!ワイルドだろぅ~(悔)。実は、最初は、ピンセットの先端でチミチミと削り落してたんですよ(悔)。そしたら、サンドペーパーが思い浮かびましてこうなりました(悔)おお!何をやっちまったのかな(喜)!!
私はタイヤですわ~ 狭い道での対向で左に寄ったら、運悪く鋭利な何かがあったんでしょうな~
左前輪サイドがバックリ裂けました(泣)
五月にタイヤ替えたとこやのに(大泣)
その5日後にこんどは右後輪パンクですわ(号泣)
やはりシートは黒にするべきなのか…。
え、え、え、、、あたくしよりも全然やっちゃってますやん!!しかも新品タイヤ!?しかも5日後パンク付き!?ガハハ、、、と笑おうと思いましたが、シャレになりませんなぁ、お気の毒さまです(喜、ウソウソ。)。
まあ、チョッとシミっちゃいましたが、まあ、自分なりにやってますので、もう吹っ切れました。いやいや、黒革シートはありきたりなので、あたくし、このフォーブ色革シートは大のお気に入りですよ。シートの色で優越感ですよ。
・
・
・
・落下www。
・
・
・
こう言う時はプロに任せるのが一番な気が・・・。
粘着のダンナも、この落下のシーン、好きやなぁ~。あたくしも好き。ガハハ。まあ、そりゃそうですが、自分で俺流でなんとかするのが、三流nas-nas工房の醍醐味ですゼ。
パーツクリーナーあたりで落ちませんかねぇー(^ω^;);););)
時間をおいて、冷静に考えれば、いろいろ手はあったでしょうけどね。発見したらすぐなんとかしないと気が済まないたちでねぇ。(汗)