ヘッドライト 黄ばみの悩み・・・
ハイ おこんばんわ。
今宵のネタは、、、
他のブロガーさんも たまに 記事にしている、、、
「 ヘッドライトの黄ばみ 」 について ですよ。
「 タイヤのひび割れ 」 ← 大丈夫かいな?
と同様、、、
車についての 永遠の問題 ですなぁ~

以前の CPV35スカクーさん では、
こんな ヘッドライト黄ばみ対策 ← 大丈夫かいな?
を していましたが、
CKV36スカクーさん と ムーブ君 には、
特に 対策していませんでした。
なので、、、
普段のチェック ← 大丈夫かいな?
を 怠ったせいで、
生産後6年の ムーブ君の目が いつの間にか、
こんな風に 右目が 黄ばんで きちゃってます。

原因は たぶん コチラ。
強烈な朝日 です。

かわいそうに ムーブ君は こんな風に、
カーポート「外」 に 駐車を余儀なく されているのですが、
このため 容赦ない 朝日の紫外線攻撃が
右目に集中 するのです。

:
:
なので 最近は、、、
毎日の出勤前 & 土日は こんな風に、、、
右目に サングラスを かけています。
ガハハ。
ワイパーに タオルを挟んで、
下を吸盤で 固定してます。
こうすれば 少しは 進攻を遅らせると 思うのですよ!!

でも チョッと 右目を なんとかしたい・・・
ということで、、、 イチかバチか、、、
三流nas-nas工房 の 出番!!
家にあった コンパウンドで 磨いてみよう!!
と 思いました。

あと、、、
磨いた後の コーティングとして、
通販で 適当なモノを 検索。
その結果、、、
コチラの 大包み と 小包み を購入。
マズは 大包み の 中身ですがぁ~
CCウォーターゴールド 300 \1,890(税込) ← 大丈夫かいな?
と、、、
お試し用として オマケで 付いていた、
グラシアス 45ml ← 大丈夫かいな?
です。

この二つは、、、
本来は ボディ用の ガラス系コーティング剤 ですが、
このオマケの お試し用グラシアス が、
なんか 魅力で 買っちゃいました。

だって、、、
この 半永久ガラスコート剤 「グラシアス」 、、、
本製品は スプレー缶180ml で ¥3,280 もしますからね。

さて、
お次の 小包みの中身は コチラ。
ヘッドライト専用コーティング剤 【J】 ← 大丈夫かいな?
です。
コチラ 結構高い ¥1,836(税込) です。
一応 プロ仕様。。。
コチラが あたくしが選んだ、
ヘッドライトコーティングの本命 ですよ。

さて、、、
あとは 三流nas-nas工房 の 出番ですよ。
マズは コンパウンドで、、、
シコシコ 磨きましてぇ~
仕上げは、、、
ヘッドライト専用コーティング剤 【J】 で コーティング。

この コーティング剤・・・
特殊被膜樹脂の6カ月耐久コート・・・ らしい・・・
ホントかいな???
まあ、、、
コーティング ナシ よりは マシ か。

:
:
ハイ、、、 作業完了。
まあ こんなモンですか?
なんせ 三流ですので。。。

ついでに、、、
ムーブ君 同級生の 生産後6年の、
CKV36スカクーさんの 状態をチェック。
コチラは まだ 黄ばみらしきものは ナシ。
まあ ムーブ君の宿敵の 朝日は 当たりませんからね。

でも、、、
写真では チト分かりませぬが、
チョッと劣化が 始まってる感じ。(汗)

:
:
そこで、、、
シャキーーーン!!
ココで 例の、、、
半永久コーティング グラシアス (おまけ♪) の登場!!
シュシュッ っと ひと吹き & シコシコ 塗り込みます。

:
:
シャキーーーン!!
ハイ、、、
グラシアス効果で チョッとは 黄ばみにくく なるかな?

:
:
でもぉ~~~
こんどはぁ~~~
やっぱりぃ~~~
強力で 強烈な 西日が 気になる・・・・

:
:
ということで、、、
シャキーーーン!!
最近は スカクーさんも サングラスして 頂いております!!
100均タオル と 100均吸盤 で 作りました。
ガハハ。

お後がよろしいようで・・・
では 今宵も この辺で、、、
バイビー♪

今宵のネタは、、、
他のブロガーさんも たまに 記事にしている、、、
「 ヘッドライトの黄ばみ 」 について ですよ。
「 タイヤのひび割れ 」 ← 大丈夫かいな?
と同様、、、
車についての 永遠の問題 ですなぁ~










以前の CPV35スカクーさん では、
こんな ヘッドライト黄ばみ対策 ← 大丈夫かいな?
を していましたが、
CKV36スカクーさん と ムーブ君 には、
特に 対策していませんでした。
なので、、、
普段のチェック ← 大丈夫かいな?
を 怠ったせいで、
生産後6年の ムーブ君の目が いつの間にか、
こんな風に 右目が 黄ばんで きちゃってます。

原因は たぶん コチラ。
強烈な朝日 です。

かわいそうに ムーブ君は こんな風に、
カーポート「外」 に 駐車を余儀なく されているのですが、
このため 容赦ない 朝日の紫外線攻撃が
右目に集中 するのです。

:
:
なので 最近は、、、
毎日の出勤前 & 土日は こんな風に、、、
右目に サングラスを かけています。
ガハハ。
ワイパーに タオルを挟んで、
下を吸盤で 固定してます。
こうすれば 少しは 進攻を遅らせると 思うのですよ!!










でも チョッと 右目を なんとかしたい・・・
ということで、、、 イチかバチか、、、
三流nas-nas工房 の 出番!!
家にあった コンパウンドで 磨いてみよう!!
と 思いました。

あと、、、
磨いた後の コーティングとして、
通販で 適当なモノを 検索。
その結果、、、
コチラの 大包み と 小包み を購入。
マズは 大包み の 中身ですがぁ~
CCウォーターゴールド 300 \1,890(税込) ← 大丈夫かいな?
と、、、
お試し用として オマケで 付いていた、
グラシアス 45ml ← 大丈夫かいな?
です。

この二つは、、、
本来は ボディ用の ガラス系コーティング剤 ですが、
このオマケの お試し用グラシアス が、
なんか 魅力で 買っちゃいました。

だって、、、
この 半永久ガラスコート剤 「グラシアス」 、、、
本製品は スプレー缶180ml で ¥3,280 もしますからね。

さて、
お次の 小包みの中身は コチラ。
ヘッドライト専用コーティング剤 【J】 ← 大丈夫かいな?
です。
コチラ 結構高い ¥1,836(税込) です。
一応 プロ仕様。。。
コチラが あたくしが選んだ、
ヘッドライトコーティングの本命 ですよ。










さて、、、
あとは 三流nas-nas工房 の 出番ですよ。
マズは コンパウンドで、、、
シコシコ 磨きましてぇ~
仕上げは、、、
ヘッドライト専用コーティング剤 【J】 で コーティング。

この コーティング剤・・・
特殊被膜樹脂の6カ月耐久コート・・・ らしい・・・
ホントかいな???
まあ、、、
コーティング ナシ よりは マシ か。

:
:
ハイ、、、 作業完了。
まあ こんなモンですか?
なんせ 三流ですので。。。










ついでに、、、
ムーブ君 同級生の 生産後6年の、
CKV36スカクーさんの 状態をチェック。
コチラは まだ 黄ばみらしきものは ナシ。
まあ ムーブ君の宿敵の 朝日は 当たりませんからね。

でも、、、
写真では チト分かりませぬが、
チョッと劣化が 始まってる感じ。(汗)

:
:
そこで、、、
シャキーーーン!!
ココで 例の、、、
半永久コーティング グラシアス (おまけ♪) の登場!!
シュシュッ っと ひと吹き & シコシコ 塗り込みます。

:
:
シャキーーーン!!
ハイ、、、
グラシアス効果で チョッとは 黄ばみにくく なるかな?

:
:
でもぉ~~~
こんどはぁ~~~
やっぱりぃ~~~
強力で 強烈な 西日が 気になる・・・・

:
:
ということで、、、
シャキーーーン!!
最近は スカクーさんも サングラスして 頂いております!!
100均タオル と 100均吸盤 で 作りました。
ガハハ。

お後がよろしいようで・・・
では 今宵も この辺で、、、
バイビー♪

この記事へのコメント
ヘッドライトの黄ばみは気になりますね。
長く乗ってると必ず直面する問題ですもんね~
半永久コーティング グラシアス・・・良さげですね(^^♪
わからないので・・・まだ「保留中」ですけど・・・・材料も結構かかりますね!
探していたら、6000円もしたので止めました(笑)
愛車用なら購入したかも、、、。
そうなんですよねぇ~、今時、劣化しないヘッドライトがなぜ出来ない??グラシアス、良さそうでしょ。半永久というのが心動きますよね。でも高いです。(泣)
なかなか素人では完璧は難しいでしょうな。でも、業者に任せても、すぐ黄ばみそうな気がします。一番イイのは、乗らない時はサングラスして劣化させないこと。ソレがダメなら交換ですな。(汗)
ええーっ、それは高すぎですね。普通の市販品は1000円程度で売ってますけどね。でも、効果ありそうですけど。でも、クリーニングしても、すぐ劣化するでしょうな。。。
自分でヘットライトの曇りを磨くだなんて
私には無理です~。
コンパウンドは家におるもの使ったとしても
¥1,836(税込)の商品購入
私なら磨き、専門店に頼んだらいくらだろう?
って考えちゃいます。
クルマ好きなら自分でなんでもするのが
一つの楽しみとも思うけどね~。
まあ、ムーブだからイチかバチかでやってみました。チョッとスカを磨く勇気はないかな。確か、日産だと2万円くらいでしたよ。ダイハツだと片方で4000円でした。でも、一旦黄ばんだら、プロがやっても、またすぐ黄ばむでしょうね。そうそう、自分でやれば一層愛着が出ます。
そうですよ、日焼けと同じですね。そうそう、一応吸盤で強力にくっついてますが、雨の日とか台風だと、はずしています。
15年も紫外線を浴びると、透明感もなくなりますか?(汗)ソコまでいくと、プロでも元通りにはならないでしょうね。というか、車も買い替え時かもよ。かわいい!?そうですか??ガハハ。
タオルでは普通に紫外線通してしまいそうな気が、、、(^_^;)
炎天下の中、1時間もすれば、日に焼けますからねぇ、あなどれませんな。ボディもダメージ受けますね。まあ、結構分厚いモコモコのタオルなので、無いよりはましでしょう。。。
もともとのコーティングは黄ばんできた段階で、ダメージを受けてますから、磨いてキレイにして、再度コーティングするのがいいかと。このコーティングがイイのがありませんかねぇ。まあ、どこのメーカーも黄ばむんじゃないの?
まぁ、ムーブで色々試すのは「アリ」ですね(笑)。
うん。そうなんです。無神経になればどんなに楽だか。(泣)まあ、ムーブ君には悪いですが、コチラで試すのはなんだか気軽に出来ます。効果があれば、展開はもちろん、、、ですね。
なんとなく、コストダウンの対象にされていて、良くないプラスチック素材を使っているように思われます。
コメント有難うございます!!新しい方にコメント頂けると、一層嬉しいですよ。昔の車はガラスだったんじゃないですかね?コストダウンで、プラッチックにしても黄ばむんじゃ、ガラスの方が断然マシですよね。