あの MOVE が また×7進化!! したかな?
さてさて、、、
ムーブ進化論 No.6 ← ダーウィンもビックリ
に引続き、
久しぶりに 通勤車両ムーブ君を、
進化させようと 思いましてぇ~
ジャジャ~ァーン!!

V35スカクーさん で、
一時期 武装していた、
あの中華製ワンセグTV ← ダーウィンもビックリ
を ムーブ君に 搭載させようと、
もくろんだ ワケですよ!!
まだ映るので もったいないですからねぇ。

:
:
取り付け位置は? と 言いますとぉ~
ジャジャ~ァーン!!

この辺の 助手席コーナーが ベストポジションと判断。

早速 自動後退達にて、
コレを 購入してきました。
ジャジャ~ァーン!!

「 吸盤ベース 」 です。
約800円也、、、 まあ、いい。

:
:
さてさて、
三流nas-nas工房 の 出番。
サクサクッ っと 取付ようと 思いましたがぁ~
ガビ、ガビ、ガビ~~~ン!!

助手席エアバックの カバーに引っ掛かるがな!!

コレでは いざという時に、
エアバックの 開きに、
影響が出るかも しれませんがな!!

と、、、 心配性のあたくし、、、
あえなく この場所は 速攻断念。 (泣)

:
:
じゃー どうする? ( こじはる風 )
:
:
じゃー、、、
V35スカクーさんと 同じように ココ?
いやぁ~ チョッと違う。 邪魔。

:
:
じゃー、、、
どっかのミニバンと 同じように ココ?
いやぁ~ チョッと違う。 落下危険。

:
:
ハイ、、、
進化 第7章、、、
ココで あっさり 断念しました。 (滝汗)
なぁーむ~ぅ ちーん♪

「 おまえ、、、 あきらめが 早いなぁ~ 」
と お思いの ソコのダンナ、、、
許して チョンマゲ!!

ムーブ進化論 No.6 ← ダーウィンもビックリ
に引続き、
久しぶりに 通勤車両ムーブ君を、
進化させようと 思いましてぇ~
ジャジャ~ァーン!!

V35スカクーさん で、
一時期 武装していた、
あの中華製ワンセグTV ← ダーウィンもビックリ
を ムーブ君に 搭載させようと、
もくろんだ ワケですよ!!
まだ映るので もったいないですからねぇ。

:
:
取り付け位置は? と 言いますとぉ~
ジャジャ~ァーン!!

この辺の 助手席コーナーが ベストポジションと判断。

早速 自動後退達にて、
コレを 購入してきました。
ジャジャ~ァーン!!

「 吸盤ベース 」 です。
約800円也、、、 まあ、いい。

:
:
さてさて、
三流nas-nas工房 の 出番。
サクサクッ っと 取付ようと 思いましたがぁ~
ガビ、ガビ、ガビ~~~ン!!

助手席エアバックの カバーに引っ掛かるがな!!

コレでは いざという時に、
エアバックの 開きに、
影響が出るかも しれませんがな!!

と、、、 心配性のあたくし、、、
あえなく この場所は 速攻断念。 (泣)

:
:
じゃー どうする? ( こじはる風 )
:
:
じゃー、、、
V35スカクーさんと 同じように ココ?
いやぁ~ チョッと違う。 邪魔。

:
:
じゃー、、、
どっかのミニバンと 同じように ココ?
いやぁ~ チョッと違う。 落下危険。

:
:
ハイ、、、
進化 第7章、、、
ココで あっさり 断念しました。 (滝汗)
なぁーむ~ぅ ちーん♪

「 おまえ、、、 あきらめが 早いなぁ~ 」
と お思いの ソコのダンナ、、、
許して チョンマゲ!!

この記事へのコメント
「自動後退達」って一瞬、なんのことかと思いましたが、オートバックスのことですよね。それでいくと、イエローハットは「黄色い帽子」というところでしょうか
電装系など全くもってお手上げ。でも車内にデータがたくさん光るのが(ヤ○車系でなくね)嬉しいほうです。
取付位置ははじめの助手席側は、なるほどそこもあり!ナイス!と思ったけどエアバッグ作動時に吹っ飛んで危ないですものね。
Y50の純正のナビは正直不満が…;埋めこみだし…
別個に取りつけるにも個所がなく結局そのまま。
コクピットのようにまとめたいと思いながらそのまま10年超えの車です。
スカクーさんはあの位置に装着されてるの?
ごめんなさい、まだそのお記事は見てなくて;参考にさせて頂きます!ナビダブルいいですよね♪
気に入らない物はいつまでたっても気に入らないですから諦めて正解じゃないですか。
やる前から諦めています。
フロントグリルやウインカーカバー
等はできましたが、配線がいるのは
コードがそのままむき出しになってしまい
カッコ悪いです。
いい場所が見つかるといいですね!
中華製もあたりはずれがあると思います。一応、以前はちゃんと写りました。なんとか設置できないかと思いましたが、まあ、通勤車両なので、それほど需要もなさそうです。(汗)自動後退達、久しぶりに使いました。ガハハ。
コレはワンセグTVなので、ナビではありません。ナビはちゃんとココに → http://nas-nas.at.webry.info/201403/article_5.html センターメータなので、逆にコックピットっぽくなって、ナビは上手く設置できました。配線なんて、シガーソケットから電源とるだけなので、誰でも出来ます。カスタマイズ、、、いろいろ難しいですな。
そうなんですよね、後付け品は後付け感が満載だと、気分悪いですから、ない方がマシです。ベストポジションが思い付いてからの再チャレンジですな。
まあ、配線をいかに目立たなくするかは重要ですけどね。後付け品だからある程度は我慢ですな。逆に上手く設置できると、なおさら運転が楽しくなりますよ。今回は失敗でしたが。(汗)やらずに諦めるのは、チョッともったいないかもね。
取り付け位置は試行錯誤してしまいますねっ!
ワンセグテレビダッシュボードの中に
保管しておいてテレビ見たい時に出して
セカンドシートに置いて見るのも
後付けの利点が生かせるかも?
そうなんですよね、如何にさりげなく配置するかが問題ですね。おおお!その使い方もアリですね。後付けでしか使えない方法ですね。ん~、でも、取り出すのはイイですが、アンテナ置いて、、、電源差し込んで、、、チョッとメンドイですかねぇ。(泣)その辺は我慢かな。
ゲゲゲゲゲッ!!そうですよね、人の車がどうカスタマイズされてもど~でもイイですよね。正直な乾燥肌の旦那が好きッ♪チュッ♪(キモ!)まあ、今では同じ軽仲間ということで、次回の予定もありますので、お楽しみにね!!