ムーブ君、、、あの気になる異音の原因は!?
あの時気になっていた異音問題 ← 確認してくれ!!
なんですがぁ~
なんだか 最近、
ガシャガシャ音が ひどくなって きましてぇ~
もう我慢できん!!
徹底的に 原因究明じゃ!!
三流nas-nas工房 出番ですよ!!

:
:
ということで、
再度 バックドア内張りを 剥がして 点検。
ん~ やっぱり 異常無し。

:
:
じゃー 剥がせる所は 全部剥がすべし!!
コチラ 右リア内張り、、、 ベロンチョ♪
コチラは 問題なさそう。
コチラ 左リア内張り、、、 ベロンチョ♪
コチラも 問題なさそう。

:
:
じゃー 次の手段 ですな。
このまま 内張りを 剥がした状態で、
父親に 運転してもらい、
あたくしは 後部座席に 座って、
耳を済まして 異音発生源を 探してみます。

:
:
おおおおおお~ッ!!
ココ!!
右リアサスの所から、
ガシャガシャ音が、
聞こえてくるじゃ~ あーりませんかッ (チャーリー風)
外から 覗き込みますとぉ~
ん~ 外観異常は なさそう。
ひょっとして 経時劣化の 右足交換か!?
こりゃ~ もう、
三流nas-nas工房の 手には負えません。
早速 ダイハツデラへ 連絡して、
点検してもらいましょう。

:
:
ハイ、、、 デラのメカニックに 見てもらい、
あっさりと 原因 分かりました。
その原因はコチラ。
えっ!? 右リアのタイヤ、、、
いやいや 違います。

:
:
ガビ~ン、、、 コレです。
普段 停めている所の 小石です。
実際は この小石では ありませんが、
こんな小石が、
な、、、 な、、、 なんと、、、
右リアサスの コイルの受け皿に 乗っかっていて、
タイヤの 振動の たびに、
コイルに ガシャガシャ 当たっていたのです。

:
:
わお! わお! わお!
ダイハツデラに 持ち込む前に、
もっとよく見れば、
分かっていたかも しれませんな。 (滝汗)
でも あの点検の時 ← 確認してくれ!!
この異音原因を 見逃したのも、
ダイハツデラ なんですけどね。 (滝汗)
フガ~ッ!! (激怒)

まあ いい、、、 いずれにせよ、、、
すでに解決済みの異音問題 ← 確認してくれ!!
に引続き ムーブ異音問題 再び解決!!
コレで また 快適に乗れます。
8年落ちの 経時劣化でも なかったです。
よかった よかった。
おわり。

なんですがぁ~
なんだか 最近、
ガシャガシャ音が ひどくなって きましてぇ~
もう我慢できん!!
徹底的に 原因究明じゃ!!
三流nas-nas工房 出番ですよ!!

:
:
ということで、
再度 バックドア内張りを 剥がして 点検。
ん~ やっぱり 異常無し。

:
:
じゃー 剥がせる所は 全部剥がすべし!!
コチラ 右リア内張り、、、 ベロンチョ♪
コチラは 問題なさそう。
コチラ 左リア内張り、、、 ベロンチョ♪
コチラも 問題なさそう。

:
:
じゃー 次の手段 ですな。
このまま 内張りを 剥がした状態で、
父親に 運転してもらい、
あたくしは 後部座席に 座って、
耳を済まして 異音発生源を 探してみます。

:
:
おおおおおお~ッ!!
ココ!!
右リアサスの所から、
ガシャガシャ音が、
聞こえてくるじゃ~ あーりませんかッ (チャーリー風)
外から 覗き込みますとぉ~
ん~ 外観異常は なさそう。
ひょっとして 経時劣化の 右足交換か!?
こりゃ~ もう、
三流nas-nas工房の 手には負えません。
早速 ダイハツデラへ 連絡して、
点検してもらいましょう。

:
:
ハイ、、、 デラのメカニックに 見てもらい、
あっさりと 原因 分かりました。
その原因はコチラ。
えっ!? 右リアのタイヤ、、、
いやいや 違います。

:
:
ガビ~ン、、、 コレです。
普段 停めている所の 小石です。
実際は この小石では ありませんが、
こんな小石が、
な、、、 な、、、 なんと、、、
右リアサスの コイルの受け皿に 乗っかっていて、
タイヤの 振動の たびに、
コイルに ガシャガシャ 当たっていたのです。

:
:
わお! わお! わお!
ダイハツデラに 持ち込む前に、
もっとよく見れば、
分かっていたかも しれませんな。 (滝汗)
でも あの点検の時 ← 確認してくれ!!
この異音原因を 見逃したのも、
ダイハツデラ なんですけどね。 (滝汗)
フガ~ッ!! (激怒)

まあ いい、、、 いずれにせよ、、、
すでに解決済みの異音問題 ← 確認してくれ!!
に引続き ムーブ異音問題 再び解決!!
コレで また 快適に乗れます。
8年落ちの 経時劣化でも なかったです。
よかった よかった。
おわり。

この記事へのコメント
でも、そんなトコに小石入るんだ!?
8年落ち、オラのラフェスタと同じかな?
追及して原因を解明してさすがです。
まさかサスのコイルの中に小石が
入っていただなんて音の確実な発生場所が
分からない限りデーラーでも発見不可能だと
思います。さすがです。
どうしてもメカ的な方に目が行ってしまいますから。
簡単に直って良かったです。
毎朝、最初動く時、タイヤにくっついた小石がカラカラと落ちる音がしますが、その一個がこんなとこに入っちゃったんでしょうな。
最近どーもうるさくて我慢できないようになってきたんでね。決心して徹底的に調べようと思ったのですよ。発生箇所さえ分かれば、あとはディーラーでも対応可能ですしね。
そうですよね、まさか、こんな単純な原因で数ヶ月も不快な思いをしていたとは、、、もっと早く原因究明したら良かったです。まあ、異音は厄介ですが、原因がはっきりして良かったです。
どこに、なにが入り込むか、わかったもんじゃないですね。
そうですね、リアサス交換なんてことになったら、大出費ですからね。ハイ、でも、砂利の駐車場なので、よく考えたら可能性はありますね。
まぁ、処理が簡単でよかった、よかった。この場所はリフトアップしなくても手が入るのでしょうか?
そうですやろ!!あたくしも盲点を突かれましたわ!!ん~どうでしょうね、下に潜り込まないと手がつりそうになるかも。。。(汗)
お誉めの言葉かどうか分からんが、ありがとう、とだけ書き込んどきます(汗)。