あのムーブで鳥取旅行!! その2
あ、、、 さてぇ~
鳥取旅行 1日目レポート ← ぽちっとな!!
に引続き 2日目レポート、、、 いってみお!!


翌朝 7時過ぎには 米子のホテルを 出ましてぇ~
ムーブ君で 走ること 約30分。
向かった先が 境港の 「 水木しげるロード 」 です。
およよ、、、 でも 誰も いませんがな。
そりゃそーだ。
まだ 朝の8時過ぎ なのです。

まあ でも、
誰もいない方が ゆっくり見物 できますけどね。
ゲゲゲの妖怪たちの オブジェが いっぱいあります。
ん~ でも 誰もいないと チト淋しい。 (泣)

こんな日にしていた時計はぁ~
G-SHOCK GA-700 ← ぽちっとな!!
でぇ~ キメッ!!
じじいと一緒に キマッタゼ!!

:
:
こんな ヘンな店も 多数あります。
が まだ 開店前なので 素通り。 (泣)
コチラは 妖怪神社。
だそうです。
しばらく 歩きますと、
ココ 「 水木しげる記念館 」 にやってきましたよ。
9:30開館 まで あと30分ほど お待ちします。

:
:
さて 開館時間 となりましてぇ~
早速 見学しましょ!!
写真撮影OK な展示も ありますのよ。

途中までは 解説ボードでの展示が 多かったですが、
後半からは、、、
こんな 立体作品での展示 となります。

ん~ キモイ妖怪も いっぱい いますなぁ~
マジでキモイ・・・ フィギュア? ですなぁ~

最後は こんなパネルで さようなら。
そんなこんなで 記念館の 見学終わったのは 10時過ぎ。
ようやく 妖怪ロードも、
観光客で にぎやかに なってきましたよ。

こんな 目玉おやじ も 食べ歩きしながらぁ~
こんな 妖怪オブジェのある お土産店を散策。
いろんなグッズが 売ってますよ。
でも 何も買わなかった セコイマン1号の あたくし。 (汗)

:
:
再び 妖怪ロードを 歩いてみますと、
こんな ”妖怪パン” を売ってる パン屋さんも ありました。
ゲゲゲから 左回りで、
ねずみ、もめん、娘、じじい、カベ、ババア ですな。 (笑)
ん? なんで おやじが いないのか? (泣)

:
:
境港駅前には こんな 観光センターがありました。
いやぁ~ でかい妖怪パネル ですなぁ~
境港、、、 妖怪で町興し大成功 の 象徴ですね。

:
:
てなワケで 時刻は すでに11時前。
早朝から 歩いてますので、
早めの お昼ごはんと しますかね。
ということで ココで食べましょう。
なにやら 新鮮海の幸いっぱい的な 雰囲気。

11時開店なので 10分ほど お待ちまして 一番乗り。
お店の中も 大漁旗で イイ雰囲気ですなぁ~
で、、、 あたくし ご注文はぁ~
ココは やっぱり 昨日に引続きぃ~
シャキーン!!
日本海の海の幸たっぷり 海鮮丼ですやろ!!
ん~ はうちぃ~

:
:
てなワケで もう お昼も 過ぎてしまいましてぇ~
そろそろ 妖怪の街 「 境港 」 を後にしますよ。


次の目的地はぁ~ アソコ♪ なのですが、
アソコ♪へ行く前に 妖怪の街の すぐ近くの、
ココに お立ち寄りしました。
そうそう、、、 あのCMで有名になった ”ベタ踏み坂” です。

では そのCMを ご覧アレ。
ん~ ムーブ君でも ベタ踏み!! ではなかったですわよ。
ガハハ。


で、、、 ホントの 次の目的地に 着きました!!
シャキーン!!
そう、、、 鳥取と言えば 大山 ですよね。
砂丘じゃなかったのかよ!! というのは禁句。

米子の街から、
チラホラと 遠くに見えて 気になっていましたが、
雄大な山 ですなぁ~

大山をバックにぃ~ ムーブ君 キメッ!!
なかなか イイ写真が 撮れたですやろ!! ガハハ。

で、、、 お立ち寄りしたのが ココ。
大山まきば みるくの里 ですよ。
で、、、 ココからの 眺めが コチラ。
昨日泊った 米子や 先ほど見学した 境港 方面ですよ。
地図で見ると こんな感じ。
ん~ 日本も なかなか デカイですなぁ~

:
:
吉田君だッ!! がちょおーん!!
お食事中で 全員おしり向き。 ガハハ。

で、、、 ココで押さえておきたいのが コチラ。
みるくの里特製 ソフトクリーム ですゼ。
ちょー大人気で 一日5000個売れたことも あるそうです。
この日も 20分ほど 並びましたよ。 (汗)
350円/個の 問題の お味はぁ~
まあ フツーかな。 ( フツーかよ!!(泣) )

あと、、、
あるあるシリーズ 実践編 ← ぽちっとな!!
も お忘れなく。。。
もちろん 高原牛乳も 飲んだのは イウマデモナイ!!

メェェェ~ッ♪ おおお!!
ハイジが飼っている ヤギ君もいますよ。 ガハハ。
( ハイジのヤギというのは ウソですけど、、、 なにか? )

さて、、、
吉田君や ヤギ君とも この辺で お別れ。
そうこう してるうちに 既に もう 15時過ぎ。
そろそろ 鳥取旅行も終焉、、、 帰りますかね。 (泣)


途中、、、 米子自動車道のSAにて 一休み。
いやぁ~ ムーブ君、、、 ココから 関西まで 約300km。
激走 頑張って下さい。 (汗)

最後は SAの定番 カツカレーで〆!!
でも コレ、、、
コクのあるカレーで なかなか旨かったのですよ。
ガハハ。

:
:
ハイ、、、 てなワケで、、、
鳥取旅行から 20時過ぎ 無事帰宅。
結局 この旅行で、
ムーブ君 往復800km以上 走りましたよ。
いやぁ~ 通勤距離2ヵ月分を 2日で走りましたな。
ご苦労さん!!
おわり。

鳥取旅行 1日目レポート ← ぽちっとな!!
に引続き 2日目レポート、、、 いってみお!!










翌朝 7時過ぎには 米子のホテルを 出ましてぇ~
ムーブ君で 走ること 約30分。
向かった先が 境港の 「 水木しげるロード 」 です。
およよ、、、 でも 誰も いませんがな。
そりゃそーだ。
まだ 朝の8時過ぎ なのです。

まあ でも、
誰もいない方が ゆっくり見物 できますけどね。
ゲゲゲの妖怪たちの オブジェが いっぱいあります。
ん~ でも 誰もいないと チト淋しい。 (泣)

こんな日にしていた時計はぁ~
G-SHOCK GA-700 ← ぽちっとな!!
でぇ~ キメッ!!
じじいと一緒に キマッタゼ!!

:
:
こんな ヘンな店も 多数あります。
が まだ 開店前なので 素通り。 (泣)
コチラは 妖怪神社。
当社は、千年の節目である2000年1月1日午前0時に
落成入魂式を行い創建されました。当社には、水木しげるロードにいる
妖怪たちのふるさとして、また妖怪達が住みやすい自然環境を
守り育てるための≪妖怪の郷≫の意が込められています。
落成入魂式を行い創建されました。当社には、水木しげるロードにいる
妖怪たちのふるさとして、また妖怪達が住みやすい自然環境を
守り育てるための≪妖怪の郷≫の意が込められています。
だそうです。
しばらく 歩きますと、
ココ 「 水木しげる記念館 」 にやってきましたよ。
9:30開館 まで あと30分ほど お待ちします。

:
:
さて 開館時間 となりましてぇ~
早速 見学しましょ!!
写真撮影OK な展示も ありますのよ。

途中までは 解説ボードでの展示が 多かったですが、
後半からは、、、
こんな 立体作品での展示 となります。

ん~ キモイ妖怪も いっぱい いますなぁ~
マジでキモイ・・・ フィギュア? ですなぁ~

最後は こんなパネルで さようなら。
そんなこんなで 記念館の 見学終わったのは 10時過ぎ。
ようやく 妖怪ロードも、
観光客で にぎやかに なってきましたよ。

こんな 目玉おやじ も 食べ歩きしながらぁ~
こんな 妖怪オブジェのある お土産店を散策。
いろんなグッズが 売ってますよ。
でも 何も買わなかった セコイマン1号の あたくし。 (汗)

:
:
再び 妖怪ロードを 歩いてみますと、
こんな ”妖怪パン” を売ってる パン屋さんも ありました。
ゲゲゲから 左回りで、
ねずみ、もめん、娘、じじい、カベ、ババア ですな。 (笑)
ん? なんで おやじが いないのか? (泣)

:
:
境港駅前には こんな 観光センターがありました。
いやぁ~ でかい妖怪パネル ですなぁ~
境港、、、 妖怪で町興し大成功 の 象徴ですね。

:
:
てなワケで 時刻は すでに11時前。
早朝から 歩いてますので、
早めの お昼ごはんと しますかね。
ということで ココで食べましょう。
なにやら 新鮮海の幸いっぱい的な 雰囲気。

11時開店なので 10分ほど お待ちまして 一番乗り。
お店の中も 大漁旗で イイ雰囲気ですなぁ~
で、、、 あたくし ご注文はぁ~
ココは やっぱり 昨日に引続きぃ~
シャキーン!!
日本海の海の幸たっぷり 海鮮丼ですやろ!!
ん~ はうちぃ~

:
:
てなワケで もう お昼も 過ぎてしまいましてぇ~
そろそろ 妖怪の街 「 境港 」 を後にしますよ。










次の目的地はぁ~ アソコ♪ なのですが、
アソコ♪へ行く前に 妖怪の街の すぐ近くの、
ココに お立ち寄りしました。
そうそう、、、 あのCMで有名になった ”ベタ踏み坂” です。

では そのCMを ご覧アレ。
ん~ ムーブ君でも ベタ踏み!! ではなかったですわよ。
ガハハ。










で、、、 ホントの 次の目的地に 着きました!!
シャキーン!!
そう、、、 鳥取と言えば 大山 ですよね。
砂丘じゃなかったのかよ!! というのは禁句。

米子の街から、
チラホラと 遠くに見えて 気になっていましたが、
雄大な山 ですなぁ~

大山をバックにぃ~ ムーブ君 キメッ!!
なかなか イイ写真が 撮れたですやろ!! ガハハ。

で、、、 お立ち寄りしたのが ココ。
大山まきば みるくの里 ですよ。
で、、、 ココからの 眺めが コチラ。
昨日泊った 米子や 先ほど見学した 境港 方面ですよ。
地図で見ると こんな感じ。
ん~ 日本も なかなか デカイですなぁ~

:
:
吉田君だッ!! がちょおーん!!
お食事中で 全員おしり向き。 ガハハ。

で、、、 ココで押さえておきたいのが コチラ。
みるくの里特製 ソフトクリーム ですゼ。
ちょー大人気で 一日5000個売れたことも あるそうです。
この日も 20分ほど 並びましたよ。 (汗)
350円/個の 問題の お味はぁ~
まあ フツーかな。 ( フツーかよ!!(泣) )

あと、、、
あるあるシリーズ 実践編 ← ぽちっとな!!
も お忘れなく。。。
もちろん 高原牛乳も 飲んだのは イウマデモナイ!!

メェェェ~ッ♪ おおお!!
ハイジが飼っている ヤギ君もいますよ。 ガハハ。
( ハイジのヤギというのは ウソですけど、、、 なにか? )

さて、、、
吉田君や ヤギ君とも この辺で お別れ。
そうこう してるうちに 既に もう 15時過ぎ。
そろそろ 鳥取旅行も終焉、、、 帰りますかね。 (泣)










途中、、、 米子自動車道のSAにて 一休み。
いやぁ~ ムーブ君、、、 ココから 関西まで 約300km。
激走 頑張って下さい。 (汗)

最後は SAの定番 カツカレーで〆!!
でも コレ、、、
コクのあるカレーで なかなか旨かったのですよ。
ガハハ。

:
:
ハイ、、、 てなワケで、、、
鳥取旅行から 20時過ぎ 無事帰宅。
結局 この旅行で、
ムーブ君 往復800km以上 走りましたよ。
いやぁ~ 通勤距離2ヵ月分を 2日で走りましたな。
ご苦労さん!!
おわり。

この記事へのコメント
楽しさが伝わってきます。
子泣き爺の頭がテカテカしてるのがウケました。(笑)
レトロなお店も興味があります。
去年、妹が境港に旅行をして目玉おやじの人形をお土産にくれました。(あまり嬉しくありませんでした)(^^;)
ソフトクリームも、お食事も美味しそうです♪
ベタ踏み坂?、初めて見ました。
ジェットコースターみたいですね。
nas-nasさんが、キモイと言っていた妖怪は「あかなめ」と「おどろおどろ」ですよね。
牛のケツが並んでる写真は爆笑モノです。よく撮りましたね。
少ないんですねっ!若い人達には
ゲゲゲの鬼太郎って何?って言う若い人達も
多いと思うからこれから衰退していくのかな?
鳥取って言えば大山だよねっ!
大山の山の中に入って行くと沢などが
流れていて自然感じられて私は大好きです。
大山まきば みるくの里いいところですね。
むか~しむかし隠岐に行ったときに境港からフェリーに乗りましたが境港もずいぶん変わったようですが、水木しげるロードは賑わっていますね。
皆さんにナデナデされてるんでしょうな。ガハハ!ん~、確かに妖怪グッヅもらってもあまり嬉しくないかも。妖怪ですからね。(汗)あれ?CM知りませんか?あたくし、この坂、ずっと気になってたんですよねぇ~
そうなんですか?今、ゲゲゲやってるんだ。他にもキモイ妖怪がいっぱいいましたよ。見たことあるヤツでした。ホントはちゃんとした牛写真撮りたかったんですが、近よれず、こんなアングルでしか撮れませんでしたわ。(泣)
でも、10時過ぎるとにぎやかになってきて、あたくしがココを出るお昼過ぎには、どこの駐車場も駐車待ちでしたよ。なので、多分、当分衰退は無いでしょうな。大山の山登りですか!?あたくしみたいなドライブだけじゃダメですね。
まあ、こういう旅行は食べるのも楽しみですからね。まあ、どれも旨かったです。期待してなかったカツカレーは予想外の旨さでした。この辺の町興しは平成に入ったころからで、まだ新しいんでしょうね、大成功ですな。
なぜだか猫娘が可愛くなってるのが、どうにも・・・。
水木先生は戦記物も書いてるので、機会があれば是非!!。
見てないんかいなッ!!あたくしも。イニシャルDもそうだけど、改版されるたびに、絵のタッチが変わることありますよね。そうなんですか、確か、戦争にも行かれたようなことが、記念館の展示にあったような。。。
本場で観てみたいものですね
調布にもこんなのあるんですね。まあ、街中妖怪だらけですから、本場の妖怪たちも見ごたえありますよ。(笑)
おおお!初コメ&ご訪問、こちらこそ有難うございます。おおお!50年とはスゴイですね。あたくしなんぞ、全然知らないくせに失礼しました。境港行けるとイイですね!!