CKV36 グランドツーリング(20) 奈良井宿・他 編
おこんばんわんこ!!
今宵のネタは、、、
スカクーさん退院を機に ← 見てくれ♪
2016年秋の信州 ← 見てくれ♪
2017年秋の信州 ← 見てくれ♪
に引続き 2018年秋も 信州へ・・・
ん~ レッツラ GO!!
という 報告ですゼ。
じゃー 早速 いってみお♪










早朝 4:30頃 関西を出発しまして、
名神 ~ 東名 ~ 中央道 を ひた走り、
やって来ました 駒ケ岳SA。
山は イイ具合に 紅葉してますかね。

朝日の中の スカクーさんは コチラ。
病み上がりですが 元気に激走ちう。
まだ 朝早いのに 結構 混んでいますなぁ~
こんな感じで 紅葉の山々と キメッ!!
あと ひとっ走り お願いしますゼ。










というワケで AM8:30頃 目的地に到着。
駐車場で 駐車位置を 吟味しましてぇ~
( 吟味を怠ると後悔しますからね。 )
スカクーさんは コチラで 休憩にケテイ。

さて、、、 本日の 目的地はコチラ。
シャキーン!!
中山道・木曽路 奈良井宿 ← 見てくれ♪
ですゼ。

いやぁ~ イイ感じの 古い街並みですなぁ~
最近 行った あの チト しょぼい、
2連続宿場めぐり ← 見てくれ♪
とは 街並みの規模が 違いますなぁ~ (汗)

まだ 朝AM9:00頃と 早いので、
まだ 観光客は チラホラ。
ゆっくり 散策できますな。

江戸時代、江戸と京の都を結ぶ重要な街道であった中山道。
その中山道六九次のうち、木曽路には11もの宿駅が存在しました。
奈良井宿は木曽路11宿の中で北から2番目にあたり、
上町・中町・下町の3つの街区から構成されています。
今なお日本の情緒を色濃く残す観光スポットです。
だそうです。
コチラは 当時の御上の掲示板の 高札場。
「 偽金は使用禁止ですよ、、、 」 的な事などが、
書いてありました。 ガハハ。

チョイと 見上げれば、
こんな感じで 紅葉も キレイですよ。

:
:
チョッと 高台に 登りましてぇ~
奈良井宿の 街並みが 見渡せました。
その高台の お寺の鐘楼 にて。
イチョウの木も イイ感じに 色付いていますよ。

:
:
再び 街並みに 降りてきましてぇ~
JR奈良井宿駅 付近まで 来ました。
江戸風の駅舎で イイ感じですなぁ~

駅の裏には こんな ランドマーク。
「 木曽の大橋 」 ですゼ。
紅葉のグラデーションと マッチングして、
イイ雰囲気ですなぁ~










こんな感じで、
奈良井宿の街並みを 一通り見学しましたが、
まだ 朝AM10:30 なので、
観光案内所にて、
他の この辺の見所を ヒアリングしますと、
中山道 鳥居峠越え ← 見てくれ♪
なる ハイキング(?)コースが あるらしい。

奈良井宿から 南側の JR薮原駅まで、
鳥居峠を越えて 約6km 約3時間 のコースだそうです。
行きますか・・・!? 行くでしょ・・・!?
ということで レッツラ GO!!

こんな山道を 登っていきますよ。
結構キツイ山道ですが、
土日の早朝は 5kmのランニングをしている あたくし。
こんな山道 へいちゃらさぁ~~~

:
:
と 言っていたのは 最初の5分、、、、
足元フラフラ & 汗だく になりましたわ。 (泣)

ところどころ こんな 江戸時代の石碑が あります。
( 江戸時代かどうかは 知りませぬが。 (汗) )
でも コレ、、、
JR薮原駅までのコースを 完歩してもぉ~
スカクーさんが お待ちの 奈良井宿まで、
また 戻ってこないと あかんのけぇ~ (汗)

いやいや、、、
この体力消耗では ソレは無理。
今から 引き返すのも やぶさかではない。

さて そこで、、、
JR薮原駅の時刻表を スマホで 調査しますとぉ~
PM1:19に 奈良井宿方面行き が。
それに その次は、、、
げげげ!!
その2時間後の PM3時過ぎの電車と なりますわよ。

だいたい AM10:30出発 の 3時間コースだと、
到着予定は PM1:30。
わお! わお! 急ぐべし!!

:
:
最初は 急な登り坂が 続きましたが、
中盤から 少し楽になりましてぇ~
こんなキレイな 杉林で 森林浴も満喫。

峠近くからは 目的地の 薮原の街が 見えます。
紅葉の山々も 満喫しましてぇ~
後半は なだらかな下り坂。
山道も あと もう少し。
この調子だと 電車には 間に合いそうですよ。

結構 JR薮原駅から 奈良井宿へ向かう、
外国人ハイカー達にも すれ違いましたが、
こりゃ~ この永遠続く 下り坂を、
逆に登るのは しんどいやろなぁ~ と思いつつ、

シャキーン!!
PM0:40頃 JR薮原駅 到着。
3時間コースを 2時間チョイで 完歩しましたわよ!!
ガハハ。

30分ほど 待ちますとぉ~
JR中央線 松本方面行き やってきました!!
乗りましょう。

:
:
帰りは 電車に乗って ラクチン♪
ハイ、、、 再び 奈良井宿へ
さて、、、 秋山のハイキングも 満喫できましたので、
この辺で 帰りますかね。










さて、、、 ココで またまた 問題発生。
まだ PM2:30過ぎ、、、 帰るの まだ早くね!?

:
:
というワケで 帰り道に お寄りしたのはぁ~
奈良井宿から 約60km 南に下った ココ。
シャキーン!!
あの時 行った 妻籠宿 ← 見てくれ♪
ですよ。
「 お前 また 宿場町かよ!! 」 というのは禁句。

もう PM4:00近く なので、
観光客も すこし少な目。

前に 来たことがあるので さら~っと 散策。
遠くの 紅葉の山に、
夕日が映えて キレイですなぁ~

:
:
そういえば、、、
お昼ごはん 喰うてませんでしたので、
木曽名物 五平餅でぇ~ キメッ!!
「 お前 歯形が クッキリかよ!! 」 というのは禁句。

こんな日にしていた時計はぁ~
G-SHOCK GA-400-9B ← 見てくれ♪
でぇ~ キメッ!!
宿場町の片隅で キマッタゼ!!

いやぁ~
この日は 秋の信州宿場町シリーズ、、、
よく歩きましたわ。










さて、、、 すっかり 夕方になりましてぇ~
そろそろ ホントに 帰らないとね。

ココでも 吟味した駐車場所で お待ちの スカクーさん、、、
ココから 自宅まで 約200km。
激走GT お願いしますわよ。

:
:
というワケで PM9:00頃 無事帰宅。
というワケで 2018年秋の信州訪問 完了。
来年も ご期待アレ!!
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
中山道、鳥居峠越えの6km3時間コースの『ヤマノススメ』やっちゃいましたね。私も今度、どこかでやってみようかな?
通った事あるけど寄ったことないんです。
SLありませんでしたか?
そうそう、ブログ復活してますからまた、
よろしきお願いします
ハイキングコース思い付きで歩いたんだぁ~!
私と同じような行動をしているって思いました。
鳥居峠を越えて約6kmのコース、日頃の
ランニングやウォーキングの賜物ですね~。
おお、この辺のお勧めはやっぱこの辺りですか?長野が好きなので、最近は年に1,2度行ってますが、他にお勧めはどこですかね。ヤマノススメ?ググってみました。登山のアニメですかぁ~、マニアックだなぁ~(笑)
そうそう、駐車場の近くにSLありましたねぇ~。後で写真撮ろうと思ってたんですが、機会をのがしました。(泣)そういえば、薮原駅近くにも駅舎からSLが見えましたよ。この辺はそういうの多い?
思い付きというよりか、観光案内所で教えてもらって、じゃー行ってみようてなことになりましたわ。いやいや、それがランニングしているにもかかわらず、ヘトヘトでしたよ。土日のランニングは、ゆっくりマイペースですからねぇ、効果無いのかな。(泣)
オヤジギャグが出るのは、脳のブレーキが効きにくくなってるからって、チコちゃんで言ってたなぁ(笑)
それと、五平餅は綺麗な状態で見せてください!!(笑)。
私も一度行きたくて行ってきましたが、あまり人はいなかったようでした。6キロ3時間コースに挑戦する勇気はありませんでした(笑)スカクーさん元気になってよかったです。
あれ?黒部ダムって富山じゃないの?でも、雪の壁とか、行ってみたい所の一つです。でも、チョッと遠いんだよねぇ、、、一泊旅行ですな。
さぶ。まあ、脳のブレーキが効かないのは、あたくしも同じですけど。あーすみません、、、気付いた時には既に。。。やっぱりクレーム来た!!!(汗)
そうですか、この日は10時過ぎにはもう結構、観光客いましたよ。紅葉の時期だからかな?まあ、フツーは行き当たりばったりでは挑戦しませんよね。(汗)ハイ、すっかり元気ですよ。
なるほど、長野ルートもあるんですね。自家用車で行けないのがチョッと残念です。
おおお~、スイスからなんですね。有難うございます。nas-nasブログも国際的でウレスィ~。参考になるような情報は少ないですが、もし良ければ、宜しくお願い致します。紅葉の時期がベストですが、それ以外の時も十分古き良き日本を堪能できると思いますよ!!