2018年秋 社員旅行へGo!
ハイ、、、 おこんばんわ。
今宵のネタは 11月中旬のこと ですが、
2017年秋 社員旅行 ← めんどいなぁ
に引続き、
この季節の 会社イベントである 社員旅行ネタ ですぞ。

毎年 日帰り vs 一泊 交互での旅行ですが、
今年は 日帰り旅行の年 ですわ。
その行き先は、
な、な、なんと、、、
旧実家のあった あのF県 ← めんどいなぁ
ということで、
F県なんか しょっちゅう 行ってるゲ!!
なんて思いつつ 渋々 参加してきましたよ。

まず 最初に到着したのが ココ。
「 安田蒲鉾 」 の 工場見学♪ & ちくわ作り体験♪
だそうです。
つーか、、、 この場所、、、 旧実家 ← めんどいなぁ
の ほんの近く なんですよねぇ~

でも まあ、
工場見学は したことないので OKぼくじょ ですな。
早速、、、 中に入り、、、 こんな、、、
かまぼこ♪ ちくわ♪ はんぺん♪ の 生産フロアを見学。

その後は ちくわ作り体験。
シャキーン!!
コチラが あたくしの作った ちくわ!!

他の社員は 形を整えるのに 苦労していましたが、
手先が器用な あたくし・・・ ( 自分で言うな!(汗) )
市販のモノと 変わりなく 余裕で完璧な出来栄え。
ガハハ。

バスの中で 食いましたが、
作りたてで めっちゃウマかった ですわ。

お次は とあるホテル会場にての 御昼食。
シャキーン!!
んんん? F県名物 越前おろしそば ← めんどいなぁ
は 押さえてありますが、
よく見ると、、、
なんじゃ~ しょぼいなぁ~ (泣)

ガビ~ン!!
すぐに 食べ終わりました。 (泣)

:
:
この後は 恒例の ビンゴ大会。
すぐに BINGO!! になったら、
ステージで 景品受け取り & 一言 だろうな。
ソレは 恥ずかしいなぁ~
という 心配を よそに、
BINGO!! には 遠く及ばず、
何も 当たりませんでした。 (汗)&(泣)

この後は 越前海岸を 南下して帰路へ。

しばらく バス走行して、
越前海岸国定公園 呼鳥門 へやってきました。
ココも 昔から よく来てるんだよなぁ~
と 思いつつ、

でも 何年ぶりかの 訪問でした。
あれ??? ココ こんなんだったっけ???
あたくしの 子供の頃は、
こんな トンネルは 無くて、
呼鳥門の下を 国道が走っていたはず???

:
:
帰って ググってみますと、
今は 赤矢印のトンネルが 国道ですが、
この写真を 見れば、
やっぱり 呼鳥門を くぐる国道の面影が ありますな。
落石の危険から こうなったそうです。

:
:
ハイ、、、 夕日をバックにぃ~ キメッ!!
何度も 来たことありますが、
まあ 見応えは ありますな。

ハイ、、、 こんな感じで、
今年の F県への ショボショボ社員旅行 は 終了。
来年の行き先は どこなんでしょうねぇ~
あたくしの 行ったことのない、
もっとイイ所で お願いしますわよ!!
おわり。

今宵のネタは 11月中旬のこと ですが、
2017年秋 社員旅行 ← めんどいなぁ
に引続き、
この季節の 会社イベントである 社員旅行ネタ ですぞ。

毎年 日帰り vs 一泊 交互での旅行ですが、
今年は 日帰り旅行の年 ですわ。
その行き先は、
な、な、なんと、、、
旧実家のあった あのF県 ← めんどいなぁ
ということで、
F県なんか しょっちゅう 行ってるゲ!!
なんて思いつつ 渋々 参加してきましたよ。








まず 最初に到着したのが ココ。
「 安田蒲鉾 」 の 工場見学♪ & ちくわ作り体験♪
だそうです。
つーか、、、 この場所、、、 旧実家 ← めんどいなぁ
の ほんの近く なんですよねぇ~

でも まあ、
工場見学は したことないので OKぼくじょ ですな。
早速、、、 中に入り、、、 こんな、、、
かまぼこ♪ ちくわ♪ はんぺん♪ の 生産フロアを見学。

その後は ちくわ作り体験。
シャキーン!!
コチラが あたくしの作った ちくわ!!

他の社員は 形を整えるのに 苦労していましたが、
手先が器用な あたくし・・・ ( 自分で言うな!(汗) )
市販のモノと 変わりなく 余裕で完璧な出来栄え。
ガハハ。

バスの中で 食いましたが、
作りたてで めっちゃウマかった ですわ。








お次は とあるホテル会場にての 御昼食。
シャキーン!!
んんん? F県名物 越前おろしそば ← めんどいなぁ
は 押さえてありますが、
よく見ると、、、
なんじゃ~ しょぼいなぁ~ (泣)

ガビ~ン!!
すぐに 食べ終わりました。 (泣)

:
:
この後は 恒例の ビンゴ大会。
すぐに BINGO!! になったら、
ステージで 景品受け取り & 一言 だろうな。
ソレは 恥ずかしいなぁ~
という 心配を よそに、
BINGO!! には 遠く及ばず、
何も 当たりませんでした。 (汗)&(泣)








この後は 越前海岸を 南下して帰路へ。

しばらく バス走行して、
越前海岸国定公園 呼鳥門 へやってきました。
ココも 昔から よく来てるんだよなぁ~
と 思いつつ、

でも 何年ぶりかの 訪問でした。
あれ??? ココ こんなんだったっけ???
あたくしの 子供の頃は、
こんな トンネルは 無くて、
呼鳥門の下を 国道が走っていたはず???

:
:
帰って ググってみますと、
今は 赤矢印のトンネルが 国道ですが、
この写真を 見れば、
やっぱり 呼鳥門を くぐる国道の面影が ありますな。
落石の危険から こうなったそうです。

:
:
ハイ、、、 夕日をバックにぃ~ キメッ!!
何度も 来たことありますが、
まあ 見応えは ありますな。








ハイ、、、 こんな感じで、
今年の F県への ショボショボ社員旅行 は 終了。
来年の行き先は どこなんでしょうねぇ~
あたくしの 行ったことのない、
もっとイイ所で お願いしますわよ!!
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
ちくわ、うまくできてるじゃないですか!グッジョブ
越前海岸、日本海ですか!私は太平洋側の住人なので、あこがれますね。
呼鳥門に入る夕日に向かってドライブ
トンネル開通する前には経験している人
いたんですねっ!
あと、胡麻豆腐も欲しかったですね(笑)。
練り製品大好きな私は美味しそうで羨ましいです。
呼鳥門は以前の地震で回りが崩れて暫く通行止めになっていました。安全な道はできましたが風情は無くなりました。
あたくしもソレは苦手です。ちくわ、教えられた通りにすればできるのに、なんでソウやるの?って人が結構いました。それじゃぁ上手く出来ませんゼ。日本海と太平洋はなんか違いますよね。
そうなんですよねぇ~、あたくしがF県を離れて、いつの間にかトンネルが出来てましたわ。あたくしも子供の頃、車の窓から上を見上げて通った覚えがあります。
確かに大喰いなもんで。(汗)ん?胡麻豆腐?ソレってF県名物?あたくしとしては、コレにソースかつ丼をプラスして欲しかったですわ。(汗)
あたくしもネリモノ大好き!!作りたてでまだ温かくてウマかったぁ~ですよ。確かに、ただの岩のトンネルになってますね。いつかは崩れ落ちるのでしょうか?(泣)
でもnas-nasさんの場合、いったら行ったでそれなりに楽しんでいるのでは?まったく楽しめない私はどうすれば・・・?「しらんがな」は禁止です!
ハイ、お気づかい有難うございます。そうですね、他社員と交わりの少ないあたくしは一人旅気分で楽しんでるのかもね。乾燥肌のダンナもこういうの苦手ですか、、、「しらんがな!」なんて冷たいことは言いませんよ、「しりませんわよ。」ガハハ。
うちの職場はそんなもの無いからなぁ・・・
料理と酒は美味かったですか?
知るかいな!!ガハハ。
まあ、いまどきある会社のほうが珍しいのでは?あたくし、酒は飲めないモノでねぇ~。食うことが重要なんですが、この料理では。。。(泣)