CKV36 グランドツーリング(21) 2019正月の静岡 編
ハイ、、、 おこんばんわ。
あたくし 既に、
今年の正月休みも 4日で終わってますが、
明日からが 本格始動ですわ。

と、、、 その前に 今宵は、
1月2日に 正月GT してきましたので、
その報告 ですわよ。


スカイラインGT その(20) ← 正月GT
に引続き、
今回のGTは 早朝 5時に出発しましてぇ~
名神~新名神~伊勢湾岸~東名 を 激走し、
8時過ぎに 到着した 最初の目的地は コチラ。
「 掛川花鳥園 」 ですゼ。

神戸にある 「 花鳥園 」 には、
2009年の1回目 ← 正月GT
2014年の2回目 ← 正月GT
と 2回行ったことが ありますが、
掛川へは 初めて行きましたよ。

:
:
8時30分開園まで 少し待ちまして、
早速 入園しますよ。
神戸と同じように マズは ふくろう君の お出迎え。
ウインク!? してますなぁ~ ガハハ。

コチラの ちっこい ふくろう君は、
げげげげげ!!
お食事中 ですな。
なんとも グロテスクなシーンを 激写!! ガハハ。

:
:
さて 園内へと 進みますよ。
園内の構成は 神戸の花鳥園と ほぼ同じです。
キレイな花々の 温室ゾーンが ありましてぇ~
その先のゾーンでは またまた ふくろう君達が 放し飼い。
いろんな種類の ふくろう君達が いますよ。

コチラの ふくろう君は、
お正月飾りの中で にらみを利かす!! (汗)

:
:
その先のゾーンでは、
いろんな 鳥さん達が 放し飼いですよ。
コチラの 鳥さんは、
なんか 怪獣みたいな くちばしで チト不気味。

その他 いろんな 鳥さん達を ご覧アレ~
ハイ、、、 こんな感じの 「 掛川花鳥園 」 でした。


さて、、、 まだ 午前11時前 ですのでぇ~
再び東名を 激走しましてぇ~
午後12時30分頃 次の目的地へ到着。
その目的地とは コチラ。
ハイ、、、 世界遺産 「 三保の松原 」 ですわよ。

ココには、
2014年の1回目 ← 正月GT
2016年の2回目 ← 正月GT
に引続き 3回目の訪問に なりますなぁ~
あんたも 「 三保の松原 」 好きねぇ~ とは言いっこナシよ。

「 三保の松原 」 と言えば 富士山なんですが、
東名高速からは クッキリと 見えていましたが、
ココでは あいにく こんな感じで、
山頂を覗かせる程度しか 見えませんでした。(泣)

富士山と反対の 西側の景色は こんな感じで、
天気は いいんですけどねぇ~

こんな日にしていた時計はぁ~
シチズン NH8381-12LB ← 正月GT
でぇ~ キメッ!!
正月デビュー早々 キマッタゼ!!

ココでは 1時間ほど 見学しましてぇ~
既に 午後1時30分過ぎ。
では この辺で 次の目的地へ レッツラGo~


この日の あたくしの GT計画では、
この後は 日本平を通って 富士山を眺めて、
アソコ♪へ 行く予定でしたが、
その途中の 日本平にて ガビ、ガビ、ガビ~~~ン♪
大問題発生!!

:
:
日本平の山道が 大渋滞で、
前にも 後ろにも 全然 動かんやんけ!!

それも そのハズ、
この 日本平山頂から ロープウエイで、
あの時行った 久能山東照宮 ← 正月GT
へ 初詣する車で 大渋滞 というワケです。 (滝汗)

コチラ その渋滞中の 車窓からの眺め。
先ほど行った 「三保の松原」 や 清水市街が 見えますなぁ~
なんて のんきな事 言ってるうちに、
わお! わお! わお!
約2時間30分の 大渋滞による 時間ロス!!

日本平山頂に着いた頃は 時刻は既に 午後4時前。
泣く泣く 日本平山頂を 素通りし、
再び東名に乗り アソコ♪へ 急ぎます!!


日本平から 約60km激走し、
急いで 向かった アソコ♪とは コチラ。
シャキーン!!
ハイ、、、 「 御前崎 」 です。

2014年の1回目 ← 正月GT
2015年の2回目 ← 正月GT
に引続き コチラも 3回目の訪問になります。
あんたも 「 御前崎 」 好きねぇ~ とは言いっこナシよ。

既に 午後4時45分に なっていましたが、
かろうじて まだ 日没前でした。

:
:
駐車場のスカクーさん チェック!!
新デジカメ フルズーム ← 正月GT
でぇ~ ハイ、、、 問題なし。 ガハハ。

そうこうしているうちに 日没を迎えます。
ん~ キレイな夕日が 見れました!!

ん~ でも 太平洋と言えば、
地理的に 朝日ですが、
ココからは 太平洋に沈む夕日が 見えるんですなぁ~

こんな日にしていた時計はぁ~
シチズン NH8381-12LB ← 正月GT
でぇ~ キメッ!!
正月デビュー早々 2回目 キマッタゼ!!

:
:
ハイ、、、
御前崎灯台から 降りてきましてぇ~
夕日にたたずむ 「 静岡県最南端モニュメント 」 を激写!!

ハイ、、、
本日の計画行程は 以上で おわり。
さて、、、
スカクーさん 関西へ帰りますかね。


というワケで、
正月GTは こんな感じで、
静岡県内を 行ったり来たり しましてぇ~
少し遅めの 午後10時過ぎ 帰宅しました。
あの 約2時間30分の、
大渋滞ロスが 無かったら 良かったんですけどねぇ~
おわり。

あたくし 既に、
今年の正月休みも 4日で終わってますが、
明日からが 本格始動ですわ。

と、、、 その前に 今宵は、
1月2日に 正月GT してきましたので、
その報告 ですわよ。










スカイラインGT その(20) ← 正月GT
に引続き、
今回のGTは 早朝 5時に出発しましてぇ~
名神~新名神~伊勢湾岸~東名 を 激走し、
8時過ぎに 到着した 最初の目的地は コチラ。
「 掛川花鳥園 」 ですゼ。

神戸にある 「 花鳥園 」 には、
2009年の1回目 ← 正月GT
2014年の2回目 ← 正月GT
と 2回行ったことが ありますが、
掛川へは 初めて行きましたよ。

:
:
8時30分開園まで 少し待ちまして、
早速 入園しますよ。
神戸と同じように マズは ふくろう君の お出迎え。
ウインク!? してますなぁ~ ガハハ。

コチラの ちっこい ふくろう君は、
げげげげげ!!
お食事中 ですな。
なんとも グロテスクなシーンを 激写!! ガハハ。

:
:
さて 園内へと 進みますよ。
園内の構成は 神戸の花鳥園と ほぼ同じです。
キレイな花々の 温室ゾーンが ありましてぇ~
その先のゾーンでは またまた ふくろう君達が 放し飼い。
いろんな種類の ふくろう君達が いますよ。

コチラの ふくろう君は、
お正月飾りの中で にらみを利かす!! (汗)

:
:
その先のゾーンでは、
いろんな 鳥さん達が 放し飼いですよ。
コチラの 鳥さんは、
なんか 怪獣みたいな くちばしで チト不気味。

その他 いろんな 鳥さん達を ご覧アレ~
ハイ、、、 こんな感じの 「 掛川花鳥園 」 でした。










さて、、、 まだ 午前11時前 ですのでぇ~
再び東名を 激走しましてぇ~
午後12時30分頃 次の目的地へ到着。
その目的地とは コチラ。
ハイ、、、 世界遺産 「 三保の松原 」 ですわよ。

ココには、
2014年の1回目 ← 正月GT
2016年の2回目 ← 正月GT
に引続き 3回目の訪問に なりますなぁ~
あんたも 「 三保の松原 」 好きねぇ~ とは言いっこナシよ。

「 三保の松原 」 と言えば 富士山なんですが、
東名高速からは クッキリと 見えていましたが、
ココでは あいにく こんな感じで、
山頂を覗かせる程度しか 見えませんでした。(泣)

富士山と反対の 西側の景色は こんな感じで、
天気は いいんですけどねぇ~

こんな日にしていた時計はぁ~
シチズン NH8381-12LB ← 正月GT
でぇ~ キメッ!!
正月デビュー早々 キマッタゼ!!

ココでは 1時間ほど 見学しましてぇ~
既に 午後1時30分過ぎ。
では この辺で 次の目的地へ レッツラGo~










この日の あたくしの GT計画では、
この後は 日本平を通って 富士山を眺めて、
アソコ♪へ 行く予定でしたが、
その途中の 日本平にて ガビ、ガビ、ガビ~~~ン♪
大問題発生!!

:
:
日本平の山道が 大渋滞で、
前にも 後ろにも 全然 動かんやんけ!!

それも そのハズ、
この 日本平山頂から ロープウエイで、
あの時行った 久能山東照宮 ← 正月GT
へ 初詣する車で 大渋滞 というワケです。 (滝汗)

コチラ その渋滞中の 車窓からの眺め。
先ほど行った 「三保の松原」 や 清水市街が 見えますなぁ~
なんて のんきな事 言ってるうちに、
わお! わお! わお!
約2時間30分の 大渋滞による 時間ロス!!

日本平山頂に着いた頃は 時刻は既に 午後4時前。
泣く泣く 日本平山頂を 素通りし、
再び東名に乗り アソコ♪へ 急ぎます!!










日本平から 約60km激走し、
急いで 向かった アソコ♪とは コチラ。
シャキーン!!
ハイ、、、 「 御前崎 」 です。

2014年の1回目 ← 正月GT
2015年の2回目 ← 正月GT
に引続き コチラも 3回目の訪問になります。
あんたも 「 御前崎 」 好きねぇ~ とは言いっこナシよ。

既に 午後4時45分に なっていましたが、
かろうじて まだ 日没前でした。

:
:
駐車場のスカクーさん チェック!!
新デジカメ フルズーム ← 正月GT
でぇ~ ハイ、、、 問題なし。 ガハハ。

そうこうしているうちに 日没を迎えます。
ん~ キレイな夕日が 見れました!!

ん~ でも 太平洋と言えば、
地理的に 朝日ですが、
ココからは 太平洋に沈む夕日が 見えるんですなぁ~

こんな日にしていた時計はぁ~
シチズン NH8381-12LB ← 正月GT
でぇ~ キメッ!!
正月デビュー早々 2回目 キマッタゼ!!

:
:
ハイ、、、
御前崎灯台から 降りてきましてぇ~
夕日にたたずむ 「 静岡県最南端モニュメント 」 を激写!!

ハイ、、、
本日の計画行程は 以上で おわり。
さて、、、
スカクーさん 関西へ帰りますかね。










というワケで、
正月GTは こんな感じで、
静岡県内を 行ったり来たり しましてぇ~
少し遅めの 午後10時過ぎ 帰宅しました。
あの 約2時間30分の、
大渋滞ロスが 無かったら 良かったんですけどねぇ~
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
他にも、珍しい鳥がたくさんでおもしろい施設のようですね。太平洋はどこから見ても広いです。
ちなみに、静岡の掛川は土佐藩初代藩主、山内一豊の領地だったところです。関ヶ原の合戦後、掛川から土佐へ。
豪快ですねっ!
正月の日本平は動物園や東照宮があって
南側は海で道が無いため渋滞するって
感じているので私は避けています。
御前崎での夕日いい写真が撮れましたねっ!
静岡県民の私でも水平線に雲の無い
海に沈む夕日には巡り合えた事が無いです。
掛川のあそこって、フクロウのとこ?
行ったことないんですが、確か、急に細くなるフクロウのとこ?
お食事、まさか、アシが・・・
せっかく来たのに海鮮食べなかったんですか?
海といえばダイバーですね、ブログタイトル通り!!
そうですね、、最後まで飲み込むのを見届けましたよ。(笑)鳥の動物園みたいな感じのところです。そうなんですか、高知と関係のある所なんですね。
さすが地元、、、やっぱ正月は避けるべきでしたね。そういえば、掛川花鳥園か日本平動物園かどちらに行くか迷ったのですが、渋滞の原因は動物園もあるんですかね。そうですか、この日は天気が良く、日没前にギリギリ到着できたので良かったです。
掛川花鳥園はふくろうが一杯いましたよ。神戸の花鳥園もそうでしたが。細くなるふくろうもいました。この日はチョイ買い食いが多かったので、まともな食事は夜のSAでの食事だけでしたので、海鮮丼は食べなかったです。(泣)
白鳥の白さが際立っていますね~!
きれいです。
富士山も海岸も美しいです。
三保の松原でのダイバーウオッチのアングルが
大好きですわぁ~
おばさんですけどぉ~スンマセン
白鳥はあと2~3匹いましたよ。結構デカイんですよねぇ。三保の松原での富士山が山頂しか見れなかったのが残念ですけどね。ん~~~、いやいや、有難うございます。あたくし、おばさんからはウケがいいようで。。。(汗)
フクロウ中心の鳥たちもかわいいですね。
夕日とダイバーウオッチが決まってるぜ!
ハイ、久しぶりにキレイな夕日が見れました。フクロウは普段はあまり見ないので、ちっこいのやデカイのや、いろんな種類が見れて面白かったです。
おじさんも掛川花鳥園、知ってますか!頭上の鳥はイイのですが、フンが落とされないかとチョッと怖いですよね。あなたが先灯台?何のことかと思いましたが、丁寧語化ですな!!ガハハ。ハイ、まさにキメッ!!った写真が撮れましたよ。
課長がいっぱい居ますよ。ガハハ。ぜひムーブでGTレッツラGo!!ですゼ。ハイ、、、もうヘンなオーブも写りませんし、安物でも例の技でキレイに撮れますしねぇ~。このデジカメ買って良かったです。もちろん、失敗写真もありますけどね。(笑)