真冬の電池交換祭り。。2019年編
ハイ、、、 本日は、、、
本格派 腕時計ブログ ですよ!!

:
:
2018年の夏は、
こんな事情 ← ぽちっとな!!
により 電池交換は なかったので、
2018年冬 ← ぽちっとな!!
以来の 約1年ぶりの 真冬の交換になります。

そのメンバーは コチラの 5機種です。
三流nas-nas時計店 技術部にて チョチョイのチョイと、
交換しますわよ。

:
:
さてさて、、、 ほぼ 年に2回、、、
数機種ずつ 交換してきましたが、
ガビーン♪
古電池が 溜まってきました。

もう使えないのに なぜか すぐに 捨てられない、
セコイマン1号の あたくし。
もう そろそろ 処分しないと イケませんな。

:
:
あと ついでに この2機種。
写真では わかり難いですが、
ガラスが 曇ってます。

500m深海対応の オレンジの FTSCD-SSOR は、
6年前もガラスフキフキ ← ぽちっとな!!
してるんですけどねぇ。

モンスター級の SEIKO-5 SNZF51K1 は、
8年前もガラスフキフキ ← ぽちっとな!!
してるんですけどねぇ。

湿気が 入るのでしょうかね。
いずれの 機種の防水仕様も、
当てに なりませんな。(汗)

リューズを 抜きましてぇ~
曇ったガラスを フキフキ。

:
:
最後に みんなで 記念写真!!
シャキーン!!
ハイ、、、 今回も 三流nas-nas時計店 技術部、、、
イイ仕事しましたねぇ~
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
バックライトは電池の消耗早いです。
古いボタン電池、ショートには気をつけて下さいね。
たまに電池わずかに生きてて、弾けるらしいですよ。
恥ずかしながら、私は自分でやったことがありません。
工具もないですし、おっちょこちょいなので、ネジとか部品を失くしそうで恐いんですよね。
ライト点灯させるとmAレベルの電流を消費しますから、バッテリーはもちませんね。そういえば、昔、会社の古電池BOXで、タンマリため込んでいた古電池の1個が破裂して、BOXが破断しました。わお!!
普通はないですよね。(笑)腕時計を数十個持つと、自分で交換しないと費用がとんでもなくなります。(汗)まあ、たまに、極小ネジを外さないとイケない事がありますが、大抵は一度見失って焦ります。(笑)
しかしリューズを外してガラスをフキフキするなんて、一流工房ですね!
ひょっとして、スクリューバックではなく、はめ込み式ではありませんか?いやいや、リューズはある部分を押せば簡単に取れるんですよ。「オシドリ機構」だったかな?いやいや、三流ですよ。(笑)
まあそういうことかな。なんか、ためたくなるでしょ、こういうの。ガハハ。