CKV36 グランドツーリング(22) 箕面 編
正月GT(21) ← 見てね!
に引続き 今回のGTはぁ~
あの時のお寺と滝 ← 見てね!
と同じく 大阪箕面方面へぇ~ レッツラGo!!
・・・ だゼ!!


マズはココ。
「 勝運の寺 勝尾寺 」 ですゼ。

このお寺には チビだるま が、
こんな風に、
至る所に ありますよ。 ガハハ。

さて 拝観料400円を お支払いして 中へ入りますよ。
シャキーン!!
ご立派な 山門の お出迎え。

:
:
さらに 進みましてぇ~
コチラの建物の壁は、
チビだるま で いっぱいです。 ガハハ。

:
:
コチラの お社は、
「 大師堂 」 と いうそうですが、
入口と 出口が ありましてぇ~
なにやら 中に入れそうです。

なになに・・・
説明を 読んでみますとぉ~
「 四国八十八か所 お砂踏み 」 ですと!?
だそうですよ!!

当然、、、 あたくし、、、
中に入って その一 から その八十八 まで、
お砂踏みしたのは イウマデモナイ。
約10分で 四国八十八ヶ所 お遍路完了!!
ガハハ。

:
:
さて お次は 「本堂」 です。
これまた ご立派な たたずまい。
勝運が付きますよう しっかり お参りしましてぇ~
ゴーン♪ ゴーン♪ カル○ス ゴーン♪ と鐘も突きましてぇ~

チビだるま いっぱいですなぁ~

コチラの滝にも、、、 よく見ますと、、、
わお! わお!

あの男梅ごとく ← 見てね!
チビだるま 修行中ですぞ!!
ガハハ。

コチラは だるま奉納棚 です。
皆さん だるまで 勝運もらえたのでしょうかねぇ~

:
:
てなワケで、、、
チビだるま いっぱいの 「 勝尾寺 」 はこの辺にして、
次いってみお!!


さて お次の目的地の 駐車場にて、
シャキーン!!
ん? んん? んんん?
カッチョええ スカクーさんより、
うしろの 倒木が 気になりますか?

:
:
わお! わお! わお!
なんですかぁ~ ( 金八風 ) コレ!?
台風被害? 豪雨被害? 単なる伐採?
謎ですなぁ~

:
:
まあ そんなことは さておき、
( さておくんかいな!! )
次の目的地とは、、、 箕面と言えば、、、
「 箕面大滝 」 ですぞ。

まあ この時期、
あんまり 水量は多くないですな。
コチラでは だれも 修行はしていません。 (泣)

:
:
と思いきや、
わお! わお! こんな看板が ありました。
野生の おさるが いるんですかね。

:
:
と思いきや、
上を 見上げると、、、
わお! わお!
いました! いました!

上高地おさる ← 見てね!
以来の 野生の おさるに 遭遇!!
ガハハ。

:
:
こんな感じで、
ワリと ビックリが多かった 箕面GT でしたわ。
おわり。

に引続き 今回のGTはぁ~
あの時のお寺と滝 ← 見てね!
と同じく 大阪箕面方面へぇ~ レッツラGo!!
・・・ だゼ!!










マズはココ。
「 勝運の寺 勝尾寺 」 ですゼ。

このお寺には チビだるま が、
こんな風に、
至る所に ありますよ。 ガハハ。

さて 拝観料400円を お支払いして 中へ入りますよ。
シャキーン!!
ご立派な 山門の お出迎え。

:
:
さらに 進みましてぇ~
コチラの建物の壁は、
チビだるま で いっぱいです。 ガハハ。

:
:
コチラの お社は、
「 大師堂 」 と いうそうですが、
入口と 出口が ありましてぇ~
なにやら 中に入れそうです。

なになに・・・
説明を 読んでみますとぉ~
「 四国八十八か所 お砂踏み 」 ですと!?
真言宗開祖弘法大師を祀り、廻りに弘法大師ゆかりの
四国八十八ヶ所の御砂踏み場がある。
四国八十八ヶ所霊場より持ち帰られた砂を踏む事に依って
各霊場に御参りした事と同じ功徳が与えられる。
四国八十八ヶ所の御砂踏み場がある。
四国八十八ヶ所霊場より持ち帰られた砂を踏む事に依って
各霊場に御参りした事と同じ功徳が与えられる。
だそうですよ!!

当然、、、 あたくし、、、
中に入って その一 から その八十八 まで、
お砂踏みしたのは イウマデモナイ。
約10分で 四国八十八ヶ所 お遍路完了!!
ガハハ。

:
:
さて お次は 「本堂」 です。
これまた ご立派な たたずまい。
勝運が付きますよう しっかり お参りしましてぇ~
ゴーン♪ ゴーン♪ カル○ス ゴーン♪ と鐘も突きましてぇ~

チビだるま いっぱいですなぁ~

コチラの滝にも、、、 よく見ますと、、、
わお! わお!

あの男梅ごとく ← 見てね!
チビだるま 修行中ですぞ!!
ガハハ。

コチラは だるま奉納棚 です。
皆さん だるまで 勝運もらえたのでしょうかねぇ~

:
:
てなワケで、、、
チビだるま いっぱいの 「 勝尾寺 」 はこの辺にして、
次いってみお!!










さて お次の目的地の 駐車場にて、
シャキーン!!
ん? んん? んんん?
カッチョええ スカクーさんより、
うしろの 倒木が 気になりますか?

:
:
わお! わお! わお!
なんですかぁ~ ( 金八風 ) コレ!?
台風被害? 豪雨被害? 単なる伐採?
謎ですなぁ~

:
:
まあ そんなことは さておき、
( さておくんかいな!! )
次の目的地とは、、、 箕面と言えば、、、
「 箕面大滝 」 ですぞ。

まあ この時期、
あんまり 水量は多くないですな。
コチラでは だれも 修行はしていません。 (泣)

:
:
と思いきや、
わお! わお! こんな看板が ありました。
野生の おさるが いるんですかね。

:
:
と思いきや、
上を 見上げると、、、
わお! わお!
いました! いました!

上高地おさる ← 見てね!
以来の 野生の おさるに 遭遇!!
ガハハ。

:
:
こんな感じで、
ワリと ビックリが多かった 箕面GT でしたわ。
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
でも、いっぱいのダルマさん、夜観たら怖いなぁ
ンなモン、元々持ち合わせてないワ!!(大爆笑)。
猿のポスターは怖い顔してますが、これだと説得力がありますありますね。
比較的新しい建物が多いですね。ん~、そうですね、夜にいっぱいのチビだるまは怖いかもしれませんね。
いやいや、ここで一発逆転を狙って、だるま購入をお勧めしますよ。両眼開眼を目指して頑張りましょう!!
ウキーッ!!って感じのポスターは効果ありますね。ん~、大阪のおさるより、上高地のおさるに会いたくなりました。
このだるまは、購入してお供えするようです。お持ち帰り用のカワイイだるまもありますよ。そうですね、噛みつかれそうで怖いですね。
文字の中に入れる人までいるんですね~。
しかしこの多くのダルマの中にnas-nasさんの
ダルマも1個含まれているのかな。
そうそう、知らない人は、なにコレ!って思うでしょうな。いやいや、あたくしは買いませんでしたわ。どうせなら買えばよかったかな。(汗)
少しずつ暖かくなってきましたから、もうすぐおでかけの季節ですね。あたくしは一年中、遊びまわってますが。(汗)