2020GW レポート♪
ハイ、、、 ハイ、、、 ハイ、、、 ( すすむ風 )
昨日で 2020GWも 終わってしまいましたが、
いかが お過ごしでしたでしょうか? あけちくん。

今年は 政府からの自粛要請が 出ていますので、
GWの 腕時計デビューは 自粛しました。

( ん? 政府の趣旨とは チト違う? )
( デビュー用お気に入りが 無かったのが 本当の理由。 )

でも せっかくの GW5連休、、、
やはり 三密避けての おでかけは 必須!! ですゼ。








てなワケで、、、 今回は、、、 せっかくですので、、、
ガラガラの 明石海峡大橋♪ でも行きたかったのですが、
ソコは チョッと 我慢して、
つい先日のGTと同じ ← 見てくれ
F県の小浜へ 再び レッツラGo!!

というのは、
先日のGTで スカクーさんで 素通りした、
この街並みが チョッと 気になっていたのですよ。

「三丁町(さんちょうまち)」は福井県小浜市の小浜香取地区にある
江戸時代に栄えた遊廓で、今も古い家並みが残っている。
福井県内に残る数少ない花街であり、今も芸妓を抱えている料亭もある。
千本格子の家々が軒を連ね、情緒豊かな通りが残っている。
だそうです。
今回は スカクーさんは 近くの公園駐車場で 待機させ、
ゆっくり 散策してみましょう。

なかなか 現代風に 整備されてますが、
古い雰囲気も 温存している キレイな街並みですな。

小浜は 「若狭の小京都」 と言われていますが、
この辺の 街並みは そんな感じですなぁ~

しばらく 歩きますとぉ~
おおお~ なんか 雰囲気が また違ってきました。
この辺が かつての遊郭か!!

今は ひとっこひとり 居ませんが、
普段は どんなんでしょうねぇ~








「三丁町」散策の その後は、
近くに こんな 名もなきお寺が ありましたので、
( 名もなきはウソですが。。。 (汗) )
チト 立寄ってみました。

中に入りますと、
こんな ご立派な山門が お出迎え。

山門を通りましてぇ~
左横前方には 講堂でしょうか。
デカイ建物が あります。

さらに 進みますと、
本堂が 見えてきました。
本堂まで 歩きまして 振り返りますと、
コチラ 本堂からの 山門の眺め。
名もなきお寺 のわりには、
( 名もなきはウソですが。。。 (汗) )
広い境内の ご立派なお寺 ですわ。

ココも だれ一人 いませんので、
三密とは 無縁ですな。 ガハハ。
しばらく ゆっくりして 帰りますかね。








さて さて、、、
しばらく 名もなきお寺で 過ごしましてぇ~
( 名もなきはウソですが。。。 (汗) )
近くの 公園の駐車場に 戻りますとぉ~
わお! わお! わお!

来た時は ガラガラだった 駐車場が、
三密に なってるがな!!

こりゃ~あかん マスクしていない スカクーさん、
感染の恐れ あり!!
とっとと 帰りましょう。

:
:
翌日、、、 スカクーさんの ウィルス除去作業、、、
というワケでは ありませんが (笑)

残りの休日は、
スカクーさんと ムーブ君の 洗車もして、
おうちで おとなしく 自粛してました。
おわり。

この記事へのコメント
若狭の小京都、昔の雰囲気保存されていていいです。
確か近くにも武家屋敷があったような気がしますが歴史を感じる所で、山門がものすごくいいです!
いつか福井にも旅行へ行こうと思っているので心にとどめておきます。
私はGWずっと自宅にいましたよ…。
街並みやお寺には人がいませんでしたが、戻ると、駐車場の前の海岸は釣りしてる人が多かったです。やっぱ、GWなので遊びたいんでしょうな。
ハイ、ごめんなさい。(汗)建物は新しい感じでしたが、景観保存されていてイイ雰囲気でした。
武家屋敷、、、そうなんですか。気が付きませんでしたわ。名もなき、、、もういいってか!(汗)その割には立派な山門でしたよ。
見どころはほんの少しなんで、鳥取から、わざわざ行く価値があるかどうか、、、(汗)。まあ、あまり期待しないで下さいね。あたくし、家にいても年老いた親しかいませんので、自宅キャンプも出来ません。(泣)
たまには足こぎGTでうっぷん晴らしなはれ!!