2020SWはぁ~ V36でぇ~ GTTC!! その2
さて、、、 さて、、、
今宵も 2020SW-GTTC by V36 その1 ← 見なさいよ!!
に引続き レポートその2 ですわよ!!

:
:
てなワケで お次の目的地は、
丸亀城から 車で30分ほど 走りましてぇ~
ココ 「 こんぴら表参道 」 に やってきましたよ。

てなワケで、
今から 「こんぴら参り」 しますよ。
ご存じの通り 山の上の 金毘羅宮までは、
長い石段を 登りますよ。
その段数は 参道入口から御本宮まで785段!! だそうです。
頑張って 登りましょう。

:
:
始めは こんな ご立派な 宿屋もある、
にぎやかな お土産店通り が続きますよ。
この辺は まだ序の口 といったところ。

徐々に 階段も 急になってきましてぇ~
ハイ、、、 両脇のお店は なくなりました。(汗)
後は 登るのみです。(汗)

ひたすら 登って行くと、
おお! 到着!? と思いきや、
そんな甘くは ありませんな。(汗)
途中の お社でした。(汗)
まだ 半分くらいですかね?(汗)

さらに石段は 続きますよ。(汗)
ん~ もうだいぶ 登ってきましたので、
足も ガクガクです。(汗)

と思いきや、、、 おおお!!
見えてきましたよ!! ついに 785段 制覇。
シャキーン!! 金毘羅宮 到着。

古くから信仰の地となっていた金刀比羅宮への「こんぴら参り」が
全国に広まったのは江戸時代のこと。当時は庶民が旅をすることを
禁じられていたのですが、金刀比羅宮や伊勢神宮を始めとした
社寺への参拝の旅は、その限りではありませんでした。
金刀比羅宮も「一生に一度はお参りしたい場所」として、
多くの人々の憧れのまとでした。
崇徳天皇を祀る御本宮には、海上守護・農業・殖産・医薬など、
様々なご利益があると伝えられています。
だそうです。
この正面写真、、、
この時 ヘトヘト状態で 撮り忘れましたので、
ネットより 拝借しました。 ガハハ。

いやぁ~ 金毘羅宮 ご立派ですなぁ~
あたくし 金毘羅宮には 約20年ぶりの、
2回目の参拝 なのですが、
すでに 初老ですので もう758段の石段は キツイ。
コレが 最後の参拝 ですかね。(泣)
ありがたやぁ~

こんな日にしていた時計はぁ~
G-SHOCK スカイコックピット GA-1000-4A ← 見なさいよ!!
でぇ~ キメッ!!
こんぴらさん と一緒に 決まったゼ!!

:
:
しばらく 境内を 散策していますとぉ~
ん? ココなんじゃ?

船の写真が いっぱい 飾ってありますよ。
中の天井も こんな感じ。
奉納写真!? 近くに 造船所もあるようですし、
海上安全祈願 ですかね。

:
:
てなワケで、、、 もうそろそろ 引き返します。
今度は 758段の石段を 降りていきますよ。

登りの時は 気付きませんでしたが、
降り途中、、、 こんな オブジェ発見!!
デカ!!

船のスクリュー!?
ん~ やっぱり 海上安全祈願も 盛んなんですね。
ですかぁ~ ガハハ。
ん? 関係ない!? ガハハ。

:
:
ハイ、、、 降りは早い、、、 参道口まで 戻ってきました。
というワケで コチラの お店でぇ~
香川と言えば お約束の 「うどん」 を喰らう!!

いやぁ~ ぶっかけうどん、、、
あっさりだしの シコシコ麺で 旨かったですよ。

:
:
さて既に PM4時半 近く。
金毘羅さんから すぐ近くの 今宵のお宿に 向かいます。
シャキーン!! お宿到着。

お宿の案内人に 導かれ、
スカクーさんを チトせませまな 駐車場に停めましてぇ~

今宵のお宿は コチラ。
「琴平花壇」 ← 見なさいよ!!
でございます。

ハイ、、、 GTTCの 35%割引を利用して、、、
高級旅館にお泊まり ですぞ!! ガハハ。

イイ感じのロビーで チェックインを 済ませて、
あたくし予約の お部屋は 10畳で こんな感じ。
2年前改修ということで まあまあ キレイです。

で、、、 この お部屋の 目玉はぁ~
シャキーン!!
ハイ、、、 あの3年前の 諏訪のお宿 ← 見なさいよ!!
に引続き 露天風呂付き でございますよ!! ガハハ。

まあ 露天風呂は あとの お楽しみとしましてぇ~
旅館内散策 といきますか!!
この旅館 あたくし大好き グランドホテル・・・
という感じではなく、
敷地内に 離れ部屋も いくつかある、
高級旅館・・・ といった感じ。

なので お食事は あたくし大好き バイキング・・・
ではなくて、
シャキーン!!
こんな感じの 懐石料理の部屋食 でした。

コチラが お品書き。
いやぁ~ 高級感満載 なのですが、
あたくしとしては、
やっぱり 庶民派バイキングが 良かったわぁ~

さて、、、 コチラ、、、
夜も更けてきた お部屋の 露天風呂。
ん~ イイ感じですなぁ~
あたくし、、、 寝るまでに、、、
3回ほど入りました。ガハハ。

でも 高級旅館なので、
お楽しみの ハーゲンダッツの自販機は ありませんでした。(泣)

チト残念でしたが、
まあ 気分的には、
GTTCのおかげで、
チト贅沢できましたわ。

てなワケで レポートその2 は この辺で終了。
最終回 レポートその3 も、
ご期待アレぇ~
稗田阿礼ぇ~
おわり。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
この記事へのコメント
今は高級旅館も安く宿泊できますから、リッチな気分を味わいたいならチャンスでしょうかね。
でも、こういう高級旅館は食事の量が多すぎますから、少食の私にはちょっと苦手ですね。
私は関東旅行は全部ビジネスホテルでしたわ。夕飯はもっぱら外食してました。
そのほうが気楽でしたしね。
露天風呂付高級旅館!!!
料理も美味しそうで大満足ですよね。
私もこの際、日頃行けれない高級な宿を探しましたが何処も満室で今からだと予約が取れませんでした。
そうなんですけど、そのおかげで、安い旅館は苦戦してるみたいですね。今回は部屋食、一気に出してもらいましたが、本来ならば一品一品来るので、時間もかかり、なおさら腹一杯になるでしょうな。確かに、部屋食は、お世話係が居て気を使います。食事なしで外で名物を食べるのもイイですね。
足腰に自信がないとチョッとムリですね。ハイ、、、グランドホテルとは違った落ち着きがありました。あたくし、この旅館、5日ほど前に予約出来ましたが、まあまあな高級旅館は直前だと予約難しいですね。チョー高級旅館は空いてますけど、GTTCでも、およびでない価格ですな。ガハハ。
うどんも美味そうだし、食事も豪華でうらやましい・・・。
でも、おっさんに露天風呂は似合わんゼ!!(大爆笑)。
そうですな。ご利益のある参拝には石段登りのプチ修行が必要ですな。いやいや、頭にタオルを乗せて、ベンチで休む、ゆでだこ状態の、フル○ン状態のおっさんが、、、やっぱ絵になるでしょう!!ガハハ。