中華製ドライブレコーダー の ノイズ対策
あの V35スカクーさんから 引き継いだ、
この 中華製ドライブレコーダー ← なんとかせよ!!
なんですがぁ~
フェラーリ と激走したり ← なんとかせよ!!
とか、
ランボルギーニ と激走したり ← なんとかせよ!!
とか、
数々の名シーンを 記録してきましたが、
最近、、、 というか、、、 ここ数年、、、
どうも ノイズの影響で カーナビが狂う。 (泣)

:
:
まあ、
V35スカクーさんの時から、
狂っては いましたが、
V36スカクーさんになって、
常時 カーナビ画面がON ですので、
狂ったカーナビ が、
なんか GT中 気になるんですよねぇ。 (汗)
気分悪い。 (泣)

:
:
だって、
V36スカクーさん、
平気で、
山岳地帯や、、、 田畑の中や、、、 海の上を、、、
激走するんですもん。
GMのHUMMERも ビックリですゼ。 (泣)

:
:
一時期 通勤車両ムーブ君にも、
中華製ドラレコ付けてノイズ対策 ← なんとかせよ!!
しましたが、
あの時の フェライトコアも、
V36スカクーさんの カーナビには 効果ないようです。

日本製ドラレコに 買い替えも 考えましたが、
フロントガラス吊り下げタイプ ばかりで、
この中華製みたいに ダッシュボード配置可能なものって、
なかなか 無いんですよねぇ。 (泣)

:
:
で、、、
狂うたびに ドラレコの 電源OFFして、
カーナビの 自動補正を させていたのですが、
なんとかならないか と 思ってたところ、
ん!? よく見ると、、、 わお!! わお!!
リチウムイオンバッテリー劣化で、
ぷっくり 膨らんでいるがな!!

それも そのハズ、、、
もう 6年以上 使ってますからねぇ。
ノイズは この影響かな???

:
:
ということで、
電池型番を 調べて 新品発注。
リチウムイオンは 危険ですしね。
シャキーン!!
「 NOKIA BL-5C 940円也 」 入手しました。
携帯用の リチウムバッテリーですな。
こうして 新品と 比べると、
ぷく~ぅ と膨らんでいるのが 分かります。

さて 早速準備して テストGT。
:
:
げげげ!!
カーナビ狂いに 変化なし。 (泣)
やっぱ 原因は バッテリー劣化では ありませんでした。
まあ、、、
だいたい 違うだろうなとは 思っていましたけどね。 ガハハ。
( 負け惜しみかよ!! )

:
:
ということで 次の対策を 講じますよ。
ココで 三流nas-nas工房 の出番。
その 第二プランは コチラ。

段ボールと アルミホイールを 用意しましてぇ~
こんな風に、
チョチョイのチョイと、
アルミホイールで 2重層のシールド層を 作りましてぇ~
シャキーン!!
シールドBOX 完成。
こんな風に、
ドラレコの レンズ部以外の5面を 包囲します。

さて 早速準備して テストGT。
:
:
げげげ!!
カーナビ狂いに 変化なし。 (泣)
ん~ チョッとは 期待していたのですが、
効果ナッシング のようです。
多分 シールドするのは イイのですが、
シールドアルミを 接地しないと 効果ないのでしょう。

:
:
でも そこまで 配線する気はないので、
またまた 次の対策を 講じますよ。
その 第三プランは コチラ。

例のコーナーセンサー ← なんとかせよ!!
の横に 配置して、
カーナビから 距離を取ってみました。

さて 早速準備して テストGT。
:
:
ん!?
おおお! イケる!?
と 最初は 思ったのですが、
しばらくしてみると、
やっぱり カーナビ狂い発生。 (泣)
チョッとは 効果あるようですが、
あたくしの目指す 快適カーナビライフには、
あと少し 及びませんでした。

:
:
その後 数日 考えたあげく、
コレで最後の 次の対策を 講じますよ。
その 第四プランは コチラ。

シャキーン!!
中華製ドライブレコーダー排除!!
ガハハ。

もういいんです。 (泣)
あたくしの目指す 快適カーナビライフには、
あんなもん 要りません。
まあ 6年以上使ったので、
最近 なんだかんだと 調子も悪かったのでねぇ、
ムーブ君のワンセグTV ← なんとかせよ!!
同様 あきらめました。
さすが 三流nas-nas工房 2連敗です。 (泣)

:
:
中華製ドライブレコーダーの ノイズで お困りの皆さん、
期待して この記事を 読んでもらったかも しれませんが、
ご期待に 答えられず メンボクナイ。
さあ あきらめて 排除ましょう!!
「 ドラレコ不要の 安全運転 心がけます♪ 」 宣言ですな。
ガハハ。

この 中華製ドライブレコーダー ← なんとかせよ!!
なんですがぁ~
フェラーリ と激走したり ← なんとかせよ!!
とか、
ランボルギーニ と激走したり ← なんとかせよ!!
とか、
数々の名シーンを 記録してきましたが、
最近、、、 というか、、、 ここ数年、、、
どうも ノイズの影響で カーナビが狂う。 (泣)

:
:
まあ、
V35スカクーさんの時から、
狂っては いましたが、
V36スカクーさんになって、
常時 カーナビ画面がON ですので、
狂ったカーナビ が、
なんか GT中 気になるんですよねぇ。 (汗)
気分悪い。 (泣)

:
:
だって、
V36スカクーさん、
平気で、
山岳地帯や、、、 田畑の中や、、、 海の上を、、、
激走するんですもん。
GMのHUMMERも ビックリですゼ。 (泣)

:
:
一時期 通勤車両ムーブ君にも、
中華製ドラレコ付けてノイズ対策 ← なんとかせよ!!
しましたが、
あの時の フェライトコアも、
V36スカクーさんの カーナビには 効果ないようです。

日本製ドラレコに 買い替えも 考えましたが、
フロントガラス吊り下げタイプ ばかりで、
この中華製みたいに ダッシュボード配置可能なものって、
なかなか 無いんですよねぇ。 (泣)

:
:
で、、、
狂うたびに ドラレコの 電源OFFして、
カーナビの 自動補正を させていたのですが、
なんとかならないか と 思ってたところ、
ん!? よく見ると、、、 わお!! わお!!
リチウムイオンバッテリー劣化で、
ぷっくり 膨らんでいるがな!!

それも そのハズ、、、
もう 6年以上 使ってますからねぇ。
ノイズは この影響かな???

:
:
ということで、
電池型番を 調べて 新品発注。
リチウムイオンは 危険ですしね。
シャキーン!!
「 NOKIA BL-5C 940円也 」 入手しました。
携帯用の リチウムバッテリーですな。
こうして 新品と 比べると、
ぷく~ぅ と膨らんでいるのが 分かります。

さて 早速準備して テストGT。
:
:
げげげ!!
カーナビ狂いに 変化なし。 (泣)
やっぱ 原因は バッテリー劣化では ありませんでした。
まあ、、、
だいたい 違うだろうなとは 思っていましたけどね。 ガハハ。
( 負け惜しみかよ!! )

:
:
ということで 次の対策を 講じますよ。
ココで 三流nas-nas工房 の出番。
その 第二プランは コチラ。

段ボールと アルミホイールを 用意しましてぇ~
こんな風に、
チョチョイのチョイと、
アルミホイールで 2重層のシールド層を 作りましてぇ~
シャキーン!!
シールドBOX 完成。
こんな風に、
ドラレコの レンズ部以外の5面を 包囲します。

さて 早速準備して テストGT。
:
:
げげげ!!
カーナビ狂いに 変化なし。 (泣)
ん~ チョッとは 期待していたのですが、
効果ナッシング のようです。
多分 シールドするのは イイのですが、
シールドアルミを 接地しないと 効果ないのでしょう。

:
:
でも そこまで 配線する気はないので、
またまた 次の対策を 講じますよ。
その 第三プランは コチラ。

例のコーナーセンサー ← なんとかせよ!!
の横に 配置して、
カーナビから 距離を取ってみました。

さて 早速準備して テストGT。
:
:
ん!?
おおお! イケる!?
と 最初は 思ったのですが、
しばらくしてみると、
やっぱり カーナビ狂い発生。 (泣)
チョッとは 効果あるようですが、
あたくしの目指す 快適カーナビライフには、
あと少し 及びませんでした。

:
:
その後 数日 考えたあげく、
コレで最後の 次の対策を 講じますよ。
その 第四プランは コチラ。

シャキーン!!
中華製ドライブレコーダー排除!!
ガハハ。

もういいんです。 (泣)
あたくしの目指す 快適カーナビライフには、
あんなもん 要りません。
まあ 6年以上使ったので、
最近 なんだかんだと 調子も悪かったのでねぇ、
ムーブ君のワンセグTV ← なんとかせよ!!
同様 あきらめました。
さすが 三流nas-nas工房 2連敗です。 (泣)

:
:
中華製ドライブレコーダーの ノイズで お困りの皆さん、
期待して この記事を 読んでもらったかも しれませんが、
ご期待に 答えられず メンボクナイ。
さあ あきらめて 排除ましょう!!
「 ドラレコ不要の 安全運転 心がけます♪ 」 宣言ですな。
ガハハ。

***** この記事へのトラックバック ( 6th以降 )*****
(注)5th以前のTBは、コメントの下に記載されています。
"中華製ドライブレコーダー の ノイズ対策" へのコメントを書く